ネット銀行カードローンの審査に通りやすい人・落ちる人の審査基準

カードローン審査

ネット銀行カードローンの審査に通りやすい人・落ちる人の審査基準

ネット銀行カードローンの審査を受けるときに申込者がまず考えることは「ネット銀行は審査が厳しそう…」ではないでしょうか。

審査を通らないことには、ネット銀行カードローンを手にすることができないので、当然誰でも抱く不安ですよね。

審査が簡単で通りやすいカードローンなんて、実際カードローン会社がそれぞれの審査基準の下できちんとやっている限りあるわけがないし、もしあってもそれは逆に「闇金業者ではないか?」と疑ってしまいます。

カードローンの審査を受ける以上、申込者が各社の審査基準を満たすことが必要だし、ネット銀行カードローンも例外ではありません。

ただ審査基準は各社で違うし、同じネット銀行カードローンといっても、それぞれに特色があるので、その審査に対する姿勢は異なっています。

この記事では、ネット銀行カードローンの審査の流れと審査基準について解説します。

さらに、利用者に人気のあるネット銀行カードローンの中から6社をピックアップし、それぞれに「審査に通りやすい人」「審査に落ちやすい人」の特徴を紹介します。

au IDをお持ちなら最大年0.5%金利優遇

【PR】Sponsored by auじぶん銀行株式会社

ネット銀行カードローンの審査基準

ネット銀行(ネットバンク)とは、その名のとおりインターネットを専業とする銀行です。

顧客との取り引きをインターネット上に限定することで、店舗や自社ATMを設置するためのコストが削減され、それをローン金利の引き下げや高金利の預金サービスなどに還元しているという特徴があります。

また、ネット銀行はメガバンクや地方銀行と同じく金融庁の監督下にあり、法律の面でも銀行法に基づき営業しています。

そのため、ネット銀行カードローンの審査基準は他行のカードローンとよく似ている部分も多々ありますが、一方でネット銀行独自の審査基準もあります。

このネット銀行独自の審査基準については、下記の章「ネット銀行、各社別の審査」の中でも説明するので、以下の章では、まずネット銀行カードローンの全体的な審査基準について詳しく解説します。

ネット銀行カードローンは保証会社が審査

メガバンクのカードローンと同じく、ネット銀行カードローンの審査も提携している保証会社が審査をします。

保証会社の機能は、ネット銀行カードローンの利用者が最終返済不能になったとき、本人に代わって銀行にローン残金を返済すること(代位弁済)ですが、それ以外にもネット銀行に代わって、カードローン審査やその後の返済管理も任されています。

したがって、保証会社が審査を通さないことにはカードローンを利用することができません。

ネット銀行の保証会社はアコム、プロミス等の大手消費者金融がなる場合が多く、それ以外にはネット銀行グループ内のカード会社や信販会社がその役割を担っています。

そのため、ネット銀行によっては、グループ内の会社と大手消費者金融の2社を同じカードローンの保証会社にすることで、申込者に審査を2回受けられるチャンスを与えて、審査を通りやすくする工夫を図っています。

ネット銀行には、保証会社が1社のみ、あるいは2社のグループがあり、申込者が審査を受けるにあたり、どのネット銀行カードローンを申込みするかで審査の結果も違ってくるでしょう。

ネット銀行カードローンの審査はまず仮審査

ネット銀行カードローンは仮審査と本審査の2段階で行われます。これは銀行カードローンの審査では共通したものです。

申込者から審査の依頼を受けるとまず銀行は仮審査を行い、すべての申込者からそのネット銀行の決めた審査基準をクリアした候補のみ絞り込み、次の本審査に送ります。

本審査ではまた、別の角度から、本人の支払い能力、信用力についてより深く本格的な審査を行い、最終的に審査の可否を決定します。

つまり、仮審査はあくまで仮でしかなく、本審査を通過しないことには、そのネット銀行のカードローンを利用できない仕組みになっています。

仮審査はスコアリングと信用情報の照会

ネット銀行カードローンの仮審査では、コンピュータによるスコアリングと信用情報の照会を行います。

スコアリングとは、申込者の属性(年収や職業)を統計的処理により数値化して、ネット銀行が定めた基準を超えた人のみスコアリングの合格者とする審査方法です。

スコアリングのやり方そのものは、昔に銀行が書面を使って人的対応でやっていた頃のものと特に変っていませんが、現在は作業がすべてコンピュータによる自動審査に移行しているので、処理時間も驚くほど早くなっています。

また、スコアリングと同時にネット銀行が加盟している全国銀行個人信用情報センター(KSC)に信用情報の照会を行い、仮審査に必要な範囲で信用情報のチェックを行っています。

このふたつの審査において特に問題なければ、申込者は仮審査を通過できて、次の本審査が受けられることになります。

もちろん仮審査で落ちれば、審査落ちした要因が改善されない限り、何度同じネット銀行で申込みしても審査落ちする可能性が高いです。

仮審査を通過すると次は本審査

次は本審査ですが、仮審査を通過した人だけが次のステップである本審査を受けられることになります。

仮審査までは、主な内容がスコアリングという自動審査であることから、早ければ申込後30分程度で審査回答を得られる場合もありますが、ネット銀行も銀行グループの一員であることからそのあとの本審査は慎重に行われます。

さらに最近の銀行カードローンの審査手続きの変更で、すべての銀行で即日融資ができなくなっているので、ネット銀行でも、どんなに早くても実際に融資が受けられるのは申込後2日ほど経ってからとなります。

ネット銀行カードローンの審査項目

ネット銀行カードローンの本審査は、属性、信用情報、在籍確認の3つの視点から行われます。

上記はどれもネット銀行カードローンの審査では絶対に欠かすことができない内容であり、仮にどれか1つでも問題点があればその時点で審査に落ちることとなります。

それでは本審査の項目についてひとつずつ解説します。

属性

ネット銀行カードローンの仮審査では、スコアリング(自動与信システム)を用いて申込者の属性に点数を付けて評価・判定していましたが、本審査では保証会社の審査担当者の目視により、より細かく見ていくとととなります。

具体的には、本人確認書類や収入証明書をチェックすると共に、申込者から提供された情報に間違いや矛盾がないかなどを重点的にチェックします。

申込者から提供された情報を提出書類と照合した結果、申告内容に嘘が混じっているとか、偽造書類を提出していたことが判明すると、いくらスコアリングや信用情報の結果が良好だったとしても審査に落ちてしまいます。

属性になにも問題がなければ、審査を通過した本人にカードローンの限度額や適用金利が通知されます。

信用情報

ネット銀行が加盟している個人信用情報機関は全国銀行個人信用情報センター(略称:KSC)です。

ネット銀行カードローンの審査では、申込者の氏名・住所・生年月日などを個人信用情報機関(全国銀行個人信用情報センター)に照会を行い、ローンやクレジットカードの申し込みや契約、利用状況、過去の返済履歴や金融事故の有無などをチェックします。

信用情報でネット銀行がカードローンの審査で最も重視してみるのが「過去の返済履歴および金融事故情報の有無」です。

ここで過去の返済で61日以上の滞納があったとか、債務整理(自己破産、任意整理、個人再生、特定調停)、保証会社による代位弁済、ローンやクレジットカードの強制解約などの金融事故の登録があれば確実に審査で落ちてしまいます。

なぜなら、これらの情報が意味しているのは、申込者がその金融業者に対して過去に金銭的被害を与えたということなので、そのような貸付リスクの高い人にお金を貸したくないからです。

それ以外にも、信用情報を照会した結果、ローンやクレジットカードの返済遅れ、短期間に複数のカードローンへの申し込み、スマートフォン本体の分割払い、奨学金の延滞などが登録されていれば、カードローンの審査に落る可能性は高いです。

ネット銀行といっても、あくまで銀行なので、特に信用情報で問題があればより厳しくとらえる傾向が強く、もし申込者に信用情報の面で不安があるのなら、ネット銀行で申し込みしても、審査落ちの可能性が高いです。

このような場合、カードローンの申し込みは、ネット銀行を避けて、最初からやや審査基準が低い他社で申込みするか、しばらく申込みを控えるのも方法だと考えます。

在籍確認

在籍確認とは、申込者の勤務先や自宅(自営者などのケース)に電話をかけて、申込者が在籍している事実を確認するための手続きです。

カードローンでは、申込者に安定した収入があることが重要な審査通過の条件になっており、その収入を保証している勤務先を、ネット銀行が直接電話で確認することは審査手続きとしても欠かせないのです。

当然在籍確認が完了しなければ、カードローンの契約やカードの受け取りもできません。

また、電話の方法については、ネット銀行の場合、審査担当者がネット銀行の名前を名乗って電話する場合と、ネット銀行名を名乗らず担当者の個人名を告げて勤務先に電話する対応に分かれています。

また、申込者の事情に応じて、銀行名を個人名に変えて電話してくれるネット銀行もあるので、特別な事情がある人は、申込後すぐにネット銀行に電話をかけて、そのような対応が可能なのかを確認されることをおすすめします。

ただし、ネット銀行の場合、在籍確認そのものは絶対に避けることはできませんので、その点はしっかり自覚しておいてくださいね。

また、大手消費者金融のように在籍確認の電話による手続きをカードローン限度額や申込者の個別事情に応じて弾力的に書類に変えてくれる対応もネット銀行ではありません。この面もあわせて覚えておいてください。

ネット銀行カードローンとその他銀行の審査の違い

ネット銀行カードローンと同業者であるメガバンク(都市銀行)、地方銀行カードローンの審査の違いはその審査スタイルです。それぞれカードローンの申込方法を見ればその違いがよくわかります。

メガバンクや地銀では顧客のニーズに合わせてインターネット(Web)、電話、自動契約機、店舗窓口、郵送などの申込方法が利用できますが、ネット銀行では全社ともインターネット申込みのみです。

パソコンやスマートフォンの操作に不慣れで、インターネットの活用に苦手意識を持っている人には、そもそもネット銀行の敷居が高く、審査を受けるどころか申し込みする気持ちにさえなれません。

申込者の多くがメガバンクや対面で担当者から申し込みのサポートが受けられる近くの地銀に流れていくことでしょう。

一方で、ネット銀行の良さは全国どこからでもアクセスができることであり、インターネット申込みに特に問題を感じない人、特に若い層には極めて利便性の高い銀行となっています。

また、すべてのネット銀行では、カードローンの申し込みで、「安定した収入」を申込条件としてはいても、「年収○○万円以上」と条件に金額指定しているところは一行もありません。

これはパート・アルバイトや派遣社員などのいわゆる非正規雇用者で所得水準の低い対象者であっても条件さえ満たせればネット銀行カードローンに申し込みができることを意味しています。これは申込者には大きなメリットです。

ただし、申込者の信用や属性が一部でもネット銀行の基準から外れていた場合、メガバンクや地方銀行のように担当者との面談で直接交渉できない可能性もあるので、その点がネット銀行カードローンのデメリットだといえます。

ネット銀行カードローンと消費者金融の審査の違い

ネット銀行カードローンと大手消費者金融の審査を比べる場合、その審査通過率に注目するとその違いがよく分かります。

ネット銀行の場合、他の銀行カードローン同様、大手消費者金融と比べて、審査通過率が決して高いといえるものではありません。

大手消費者金融の場合、数字を公表している業者においては、平均の審査通過率は4割以上となっています。

一方ネット銀行の審査通過率は、公表された数字はありませんが、口コミ等から判断するに、総じて2割~3割程度であり、消費者金融と比べてその審査の厳しさが際立っています。

これの要因は主に、ネット銀行カードローンの申込みがインターネット1本に絞られていること、審査が各社の審査基準に沿って画一的に行われており弾力的な対応が期待できないこと、ネット銀行も銀行グループの一角なのであまり審査基準を下げられないこと、などが上げられます。

その点、大手消費者金融の場合は、審査のポイントはスピード審査であり、申込者もネット銀行ほどの金利の低さを求めていない層が多いので、審査もやや緩めです。これが大手消費者金融の審査通過率にも表れているのです。

申込者としては、この違いをよく見極めたうえで、自分のニーズとも照らし合わせて、どちらに申込みするか十分検討する必要があります。

ネット銀行カードローンの審査に通りやすい人・落ちる人

ネット銀行カードローン審査に通りやすい人、落ちやすい人の特徴を、ネット銀行のうち特に利用者に人気のある6社をピックアップし、以下にまとめてみました。

  • 楽天銀行スーパーローン
  • 住信SBIネット銀行カードローン
  • ソニー銀行カードローン
  • auじぶん銀行カードローン「じぶんローン」
  • オリックス銀行カードローン
  • PayPay銀行カードローン

ネット銀行はメガバンクや地銀に比べてそれぞれの生い立ちから特色ある経営をしており、審査の面でもそれがよく表れています。

住信SBIネット銀行カードローンの審査

住信SBIネット銀行カードローンの審査に通りやすい人、審査落ちしやすい人の特徴は以下のとおりです。

住信SBIネット銀行カードローンの審査に通りやすい人

・2つあるカードローンのコース(プレミアムコース・スタンダードコース)のうち、より高いクラスであるプレミアムコースの審査にチャレンジできるほど、高水準の安定継続した収入がある人。

・勤続年数が3年以上ある人。

・保証会社の審査基準を満たせる人。
保証会社が2社(SMBCコンシューマーファイナンス・プロミスまたは住信SBIネット銀カード)あり、どちらかの審査基準を満たせばカードローンが手に入ります。

・住信SBIネット銀行にすでに口座を持ち、かつ住宅ローンやSBI証券口座等の取引がある人。

住信SBIネット銀行カードローンで審査落ちしやすい人

・収入が不安定で安定継続した収入のない人。

・申込時の年齢が20~25歳以下、60~65歳以下の人。
カードローンの申し込みはできるものの申込条件の年齢制限に近く、ネット銀行の審査は他社比やや厳しいので審査に落ちやすい。

・勤続年数が1年以内の人。
ネット銀行の勤続年数に対する評価は厳しめのため。

・申込時に専業主婦、年金受給者、学生の人
上記の人はそもそも住信SBIネット銀行カードローンに申込みできないが、さらに年金受給者に別途収入があっても、安定性に欠けるとか収入水準が低いと審査に落ちやすい。

・在籍確認が電話で取れない人。
ネット銀行の場合、在籍確認は書類による対応はなくすべて電話で行うため、在籍確認が確実に取れないと審査で落ちる。

参考住信SBIネット銀行カードローンの審査基準

PayPay銀行カードローンの審査

PayPay銀行カードローンの審査に通りやすい人、審査落ちしやすい人の特徴は以下のとおりです。

PayPay銀行カードローンの審査に通りやすい人

・安定した収入のある人。

・勤続年数が3年以上ある人。

・申込時の年齢が20~25歳以下、65~69歳以下の人。
カードローンの申込みはできるものの申込条件の年齢制限に近く、ネット銀行の審査は他社比やや厳しいので、審査に落ちやすい。特に若い人より高齢の人。

・すでにPayPay銀行の口座保有者で、ヤフーオークションの払い込み口座等で取引実績のある人。

PayPay銀行カードローンで審査落ちしやすい人

・収入が不安定で安定継続した収入のない人。

・勤続年数が1年以内の人。
ネット銀行の勤続年数に対する評価は厳しめのため。

・PayPay銀行カードローンの保証会社、SMBCコンシューマーファイナンス・プロミスにおいて、過去に直接、消費者金融プロミスにキャッシングを申込み、審査で落ちた経験のある人。

・在籍確認が電話で取れない人。
ネット銀行の場合、在籍確認は書類による対応はなくすべて電話で行うため、在籍確認が確実に取れないと審査で落ちる。

参考PayPay銀行カードローンの審査基準

楽天銀行スーパーローンの審査

楽天銀行スーパーローンの審査に通りやすい人、審査落ちしやすい人の特徴は以下のとおりです。

楽天銀行スーパーローンの審査に通りやすい人

・安定した収入のある人。

・勤続年数が3年以上ある人。

・保証会社の審査基準を満たせる人。
保証会社が2社(楽天カードまたはSMBCファイナンスサービス)であり、どちらかの審査基準を満たせば楽天銀行スーパーローンが手に入る。

・楽天銀行に口座を持ち、また楽天グループでの取引も活発で、楽天口座をその売り上げの入金や決済口座に指定している人。特に楽天会員で取引実績において楽天会員ランクの高い人はより有利。

楽天銀行スーパーローンで審査落ちしやすい人

・収入が不安定で安定継続した収入のない人。

・勤続年数が1年以内の人。
ネット銀行の勤続年数に対する評価は厳しめのため。

・過去に楽天グループ内のサービス(楽天市場、楽天証券など)や楽天銀行スーパーローンの保証会社(楽天カードまたはSMBCファイナンスサービス)との取り引きでなにかしらのトラブルを起こした人。

・在籍確認が電話で取れない人
ネット銀行の場合、在籍確認は書類による対応はなく、すべて電話で行うため、在籍確認が確実に取れないと審査で落ちる。

参考楽天銀行スーパーローンの審査基準

auじぶん銀行カードローン「じぶんローン」の審査

auじぶん銀行じぶんローンの審査に落ちしやすい人の特徴は以下のとおりです。

auじぶん銀行カードローン「じぶんローン」で審査落ちしやすい人

・収入が不安定で安定継続した収入のない人。

・勤続年数が1年以内の人。
ネット銀行の勤続年数に対する評価は厳しめのため。

・申込時の年齢が20~25歳以下、65~69歳以下の人。
カードローンの申込みはできるものの申込条件の年齢制限に近く、ネット銀行の審査は他社比やや厳しいので、審査に落ちやすい。特に若い人より高齢者で65~69歳以下の人。

・auじぶん銀行カードローンの保証会社アコムに関して、過去に直接、消費者金融アコムにキャッシングを申し込み、審査で落ちた経験のある人。

・在籍確認が電話で取れない人。
ネット銀行の場合、在籍確認は書類による対応はなくすべて電話で行うため、在籍確認が確実に取れないと審査で落ちる。

参考auじぶん銀行カードローン「じぶんローン」の審査基準

オリックス銀行カードローンの審査

オリックス銀行カードローンの審査に通りやすい人、審査落ちしやすい人の特徴は以下のとおりです。

オリックス銀行カードローンの審査に通りやすい人

・安定した収入のある人。

・勤続年数が3年以上ある人。

・保証会社の審査基準を満たせる人。
保証会社が2社(オリックス・クレジットまたは新生フィナンシャル)あり、どちらかの審査基準を満たせばオリックス銀行カードローンが手に入る。

オリックス銀行カードローンで審査落ちしやすい人

・収入が不安定で安定継続した収入のない人。
オリックス銀行カードローンの場合、特に無職、専業主婦、学生は最初から申込み不可。

・申込時の年齢が20~25歳以下、65~69歳以下の人。
カードローンの申込みはできるものの申込条件の年齢制限に近く、ネット銀行の審査は他社比やや厳しいので、審査に落ちやすい。若い人より特に65~69歳以下の人。

・勤続年数が1年以内の人。
ネット銀行の勤続年数に対する評価は厳しめのため。

・過去にオリックスグループとの取り引きでトラブルを起こした経験のある人。

・在籍確認が電話で取れない人。
ネット銀行の場合、在籍確認は書類による対応はなくすべて電話で行うため、在籍確認が確実に取れないと審査で落ちる。

参考オリックス銀行カードローンの審査基準

ソニー銀行カードローンの審査

ソニー銀行カードローンの審査に通りやすい人、審査落ちしやすい人の特徴は以下のとおりです。

ソニー銀行カードローンの審査に通りやすい人

・安定した収入のある人。

・申込時の年齢が20~25歳以下、60~65歳以下の人
カードローンの申込みはできるものの申込条件の年齢制限に近く、ネット銀行の審査は他社比やや厳しいので、審査に落ちやすい。若い人より特に60~65歳以下の人。

・勤続年数が3年以上ある人。

・ソニー銀行にすでに口座を開設しており取引実績のある人。

ソニー銀行カードローンで審査落ちしやすい人

・収入が不安定で安定継続した収入のない人。

・勤続年数が1年以内の人。
ネット銀行の勤続年数に対する評価は厳しめのため。

・ソニー銀行カードローンの保証会社アコムに関して、過去に消費者金融アコムで直接キャッシングを申し込み、審査で落ちた経験のある人。

・在籍確認が電話で取れない人
ネット銀行の場合、在籍確認は書類による対応はなくすべて電話で行うため、在籍確認が確実に取れないと審査で落ちる。

参考ソニー銀行カードローンの審査基準

ネット銀行カードローンのおすすめは?

楽天銀行スーパーローンのここに注目

  • 最短即日から審査回答
  • 楽天銀行以外のいつもの口座でご利用可能
  • 楽天会員ランクに応じて審査優遇(※必ずしもすべての楽天会員さまが審査の優遇を受けられるとは限りません)
  • ご入会で楽天ポイント1,000ポイント進呈
【PR】Sponsored by 楽天銀行株式会社
楽天銀行スーパーローンの商品内容
貸付利率年1.9%〜14.5%
契約極度額10万円〜800万円
審査時間最短即日
即日融資最短翌日

まとめ

ネット銀行カードローン審査について、ネット銀行の全般的な審査基準について説明したあとに、利用者に人気のあるネット銀行6社のカードローンを取り上げて「通りやすい人」「落ちしやすい人」の視点から詳しく解説してきました。

ネット銀行は銀行業界における新しい勢力として、今後も変革を遂げながら発展していくグループだと考えています。そのネット銀行が取り扱うカードローンもまた、同じです。

これからもカードローンにはいろいろな新しいサービスが追加され、さらに利便性も高まっていくものと筆者も期待しています。

一人でも多くの人がネット銀行カードローンの審査を通過して、望みのカードローンを手にすることを願っています。

関連記事ネット銀行カードローンおすすめ比較!最新の金利ランキング

この記事の執筆者

サイト運営者のプロフィール画像

知って得するお金の情報サイト「知っ得!カードローン」の運営者です。キャッシング専門ライターとして活動を始めてから、今年で6年目になります。貸金業務取扱主任者資格、ファイナンシャル・プランニング技能検定2級(FP)、日商簿記検定2級に合格。生活困窮者や自己破産者を救いたい一心で記事を書いています。