楽天銀行スーパーローンの審査に落ちた理由・落ちる原因
楽天銀行スーパーローンは、ネット銀行の大手である楽天銀行株式会社が発行するカードローンです。
お求めやすい金利で人気のあるカードローンですが、消費者金融よりも審査が厳しいため、楽天銀行スーパーローンの審査に落ちた…という方も珍しくないようです。
楽天銀行スーパーローンの審査内容は一般に公開されていませんが、だからといって何もしなければ審査に落ちた原因がわからないままです。落ちる理由がわからなければ、楽天銀行スーパーローンに再度申込んでも結果は同じです。
別のカードローンを申し込むにしても、「なぜ楽天銀行スーパーローンの審査に落ちたのか?」という根本的な理由の解決策を知っておかなければ、再び同じことが原因で審査に落ちてしまうかもしれません。
本記事では、楽天銀行スーパーローンの審査に落ちた理由について解説します。
楽天銀行スーパーローンの審査に落ちた原因を知りたい方だけではなく、楽天銀行への申し込みを検討している方もぜひ参考にしてください。
- 1. 楽天銀行スーパーローンの審査に落ちた理由
- 1.1. 申し込みで嘘ついたことがバレた
- 1.2. 年齢条件を満たしていない
- 1.3. 個人事業主で安定した所得を証明できなかった
- 1.4. 他社借入が多くて多重債務者と見なされた
- 1.5. 申し込みブラックだったことが楽天銀行にバレた
- 1.6. 楽天カードまたはSMBCファイナンスサービスとの取り引きでトラブルがあった
- 1.7. 保証会社の保証を受けられない
- 1.8. 楽天の非会員なので審査優遇を受けられなかった
- 1.9. 電話で余計なことを話して担当者の信頼をなくした
- 1.10. 電話に対応せず放置したままだった
- 1.11. 前回の審査落ちから6ヵ月以内に申し込んだ
- 1.12. 前回の審査落ちから何の対策もせずに申し込んだ
- 1.13. カードローンの審査に落ちたばかり
- 2. 楽天銀行スーパーローンの審査に落ちる原因
- 3. まとめ
楽天銀行スーパーローンの審査に落ちた理由
楽天銀行スーパーローンの審査に落ちた理由について説明します。
「どうして楽天銀行スーパーローンの審査に落ちたのだろう?」とまだ落ちてしまった理由が不明な方は、自己分析の材料にぜひ活用してください。
申し込みで嘘ついたことがバレた
楽天銀行スーパーローンの審査に落ちた理由として、重要な属性に関して申し込みフォームに嘘を書いたことが楽天銀行にばれた可能性があります。
もちろん銀行はカードローンの審査で落とした後に、申込者に対し「あなた、申し込みフォームに○○で嘘を入力しましたよね?」なんてダメ出しはしてきません。
「今回は審査に通りませんでした」とメールか電話で簡単に通知してくるだけでしょう。
しかし、与信の判断に必要な収入や勤務先などの情報で嘘をついたとしても、銀行員も審査のプロですので簡単には騙されません。
申し込みの内容に不審な点や嘘の気配を感じたら、あらゆる角度からチェックしてきます。
もちろん嘘が銀行にバレたら審査に通ることはありません。それどころか、次からは楽天銀行や保証会社の取引からも完全に門戸を閉ざされてしまう可能性すらあります。
初歩的なミスで楽天銀行スーパーローンの審査に落ちないためにも、申し込みフォームに嘘を入力することは絶対に避けましょう。
年齢条件を満たしていない
申込可能な年齢条件をよく確認せずに申し込みしたことが、楽天銀行スーパーローンの審査に落ちた理由となった可能性があります。
世の中には申込条件すらきちんと確認せずに、平気な顔でカードローンに申し込んでくる人があとを絶ちません。
筆者も元銀行員だったので顧客対応でこのような経験は数知れずあります。
楽天銀行スーパーローンの申込みでもきちんと年齢条件が設定されています。
- 楽天銀行スーパーローンに申込みできるのは満年齢20歳以上62歳以下の方
- ただし、パート・アルバイトおよび専業主婦の方は60歳以下まで
このように申込年齢が制限されているにもかかわらず、平気で商品概要を確認もせずに条件を外れた方が申し込んできます。
もちろん、そのような方が楽天銀行スーパーローンの審査に通るほど世間は甘くありません。
時間をかけて申し込みフォームに情報を入力した努力がすべて無駄になりますので、申込前にはカードローンの申込条件をきちんと確認する癖をつけましょう。
個人事業主で安定した所得を証明できなかった
申込者が会社経営者や個人事業主で最後まで安定した所得があることを証明できなかったとき、それが楽天銀行スーパーローンの審査に落ちた理由となることがあります。
カードローンの申込先が銀行であれ消費者金融であれ、事業主がカードローンの審査に通りにくいのには共通した理由があります。それは申込者の所得の判定が難しいという1点です。
給与所得者の場合、所得証明書に記載の勤務先と勤続年数を見れば、その方が「安定した収入があるか」どうかの判断はできますが、申込人が事業者だとこれが簡単ではありません。
事業者の個人収入は彼らの営む事業からの利益が源なので、「安定した収入があるか」の判断には、事業が安定して利益を出しているかの判定が重要になります。
しかし、銀行カードローンに申込みしてくる事業主の多くは事業規模の小さい中小企業の経営者や個人事業主なので大半が赤字経営です。
そのような方に安易にカードローンを貸しても、安定収入の判定が難しい上に、その資金を銀行カードローンが利用を禁じている事業資金に使われるリスクも高いので、銀行も事業者の審査にはより慎重にならざるを得ないのです。
それがパートやアルバイトよりも事業者が銀行カードローンを借りにくい理由のひとつとなっています。
他社借入が多くて多重債務者と見なされた
他社借入件数が多すぎて多重債務者と見なされた場合、それが楽天銀行スーパーローンの審査に落ちた理由になります。
銀行カードローンの審査判断において、申込者の他社借入件数がいくらあるかはかなり重要な決定項目のひとつです。
銀行カードローンでは、消費者金融以上に多重債務者を審査で排除する傾向が強く、楽天銀行に申込時点ですでに他社借入件数が3社あれば、その時点で審査結果がかなり厳しくなってきます。
もし楽天銀行がさらにカードローンを貸すとその時点で総借入件数は4社となるので、これは十分に多重債務者の条件を満たしてしまいます。
楽天銀行はそのような状態になることを避けたいのでカードローンの審査に通すことはないでしょう。
楽天銀行スーパーローンの審査に落ちないためにも、他社借入件数は多くても2社以内までにしておくことをおすすめします。
申し込みブラックだったことが楽天銀行にバレた
申し込みブラックだったことが楽天銀行にばれた場合、それが楽天銀行スーパーローンの審査に落ちた理由となることがあります。
申し込みブラックとは短期間に集中してローンの申込みを繰り返すやり方のことで、楽天銀行が信用情報機関に申込情報の照会をすれば本人が申し込みブラックかどうかはすぐにわかります。
一般的に申し込みブラックかどうかは、以下のケースに該当すればそのように判定される恐れがあります。
- 直近1ヵ月間に続けて3社以上の申し込み
- 過去数ヵ月間に合計4社以上の申し込み
楽天銀行に対して申し込みブラックが信用を落とす理由は、普通のローン利用者なら常識の範囲で適度に間隔を空けてから申し込みするはずですが、申し込みブラックのような申込みを繰り返す方は本人の資金繰りがとても厳しく、貸してもすぐに貸し倒れになるリスクがとても高い人と銀行が見なすからです。
そのため申し込みブラックの方は楽天銀行スーパーローンに申し込んでも最初から審査対象者から外されてすぐに落とされる可能性が高いといえます。
楽天カードまたはSMBCファイナンスサービスとの取り引きでトラブルがあった
過去に楽天銀行スーパーローンの保証会社である楽天カードまたはSMBCファイナンスサービスとの取り引きでトラブルがあった方は、楽天銀行スーパーローンの審査に落ちる可能性があります。
信用情報機関に登録されている信用情報には保有期間が定められており、一定期間(最長10年)が経過すれば登録情報は抹消されますが、事故やトラブルを起こされた金融会社の社内には取り引きの記録が残されています。
データさえ残っていれば、トラブルを起こした本人からカードローンの申し込みがあったとしても、審査の段階で落とすことができるからです。
楽天銀行スーパーローンの保証会社である楽天カードまたはSMBCファイナンスサービスとの直接取引でトラブルを起こした方は両社にとって二度と関わりを持ちたくない相手なので、楽天銀行スーパーローンをいつ申込みしてきても社内記録に引っかかることから審査で落とされる可能性が高くなるでしょう。
審査落ちを防ぐ唯一の方法は、楽天銀行または保証会社との業務取引や資本関係のない他社に申し込むしか方法はありません。
ただし、主要な3つの信用情報機関を通じて、金融業者は重要なリスク情報を相互共有しているので、他社へ申込みしたから審査に通るということではなく、その点は安易には考えないようにしてください。
保証会社の保証を受けられない
上記の保証会社との直接トラブルだけではなく、保証会社の2社がどちらも保証をしてくれなかった場合も、楽天銀行スーパーローンの審査に落ちた理由となります。
保証会社が審査で落とす理由や原因はいろいろあるので、ひとつの理由を特定化するのは難しいかもしれません。
ただし、手法や審査基準が異なる保証会社の審査を2回受けても通らなかったということは申込者の信用に相当の問題があった可能性だけは指摘できます。
そのため楽天銀行スーパーローンの審査に通らなかったらいくら他社の審査を受けたとしてもまた、同じ理由で落ち続ける可能性が高いです。
今後の対応としては、まずはJICCやKSCなどの信用情報機関にて信用情報の開示請求を行い、どのような情報が登録されているのかを自分の目で確かめてみてください。
楽天の非会員なので審査優遇を受けられなかった
申込者が楽天会員ではないため、審査優遇が受けられなかったことが楽天銀行スーパーローンの審査に落ちた理由となっている可能性があります。
楽天銀行スーパーローンでは、楽天会員に対して審査優遇があることが公式サイトに示されているので、事前に楽天会員になっておけば審査で有利になる可能性は高いです。
※必ずしもすべての楽天会員さまが審査の優遇をうけられるとは限りません。
ただし、楽天会員なら何でもいいということでなく、楽天会員にも楽天グループの利用度によって5つにランク分けされており、カードローンの審査を有利に進めるためにはできれば上位3ランク(ダイヤモンドランク、プラチナランク、ゴールドランク)に入っておくことが望ましいです。
その点、楽天銀行スーパーローンの審査を受けるにもかかわらず、最後まで楽天会員にもならずカードローンだけを手に入れたいという方に対して楽天銀行としては今後の取引もあまり見込めないので審査で落としてしまうかもしれません。
ただし、これはあくまでも可能性の問題なので、本人の信用や返済能力にまったく問題がない方は、たとえ楽天会員ではなかったとしても、楽天銀行スーパーローンの審査に落とされることなく借りられる可能性は高いです。
電話で余計なことを話して担当者の信頼をなくした
申込内容の確認のために担当者から本人宛てにかかってきた電話で余計なことを話してしまい、担当者の信頼をなくしたことが楽天銀行スーパーローンの審査に落ちた理由となっている場合があります。
カードローンの審査は最終的に人が判断する側面があるため、会話でのちょっとしたボタンの掛け違いで審査結果が真逆になってしまうことも起こります。
楽天銀行スーパーローン公式サイトで審査の流れをみると、在籍確認の後で契約内容の確認を目的として担当者から本人に宛てて電話する手続きがあることが書かれています(審査によっては在籍確認の手続きと、契約内容の確認の電話で順番が逆になる場合もあります)。
この電話の受け答えで申込者が担当者の心証を害する不必要なことを話してしまったら、それが引き金となって審査落ちを招いてしまうかもしれません。
例えば担当者が「資金は主に何にお使いですか?」と聞いてきて、「他の借金の返済に回します」とか「ギャンブル代です」と答えたらまず審査に通らないと考えてください。
審査担当者は申込内容の確認を名目に、本音は申込者がローンを貸すのに信頼に足る人物かどうかをチェックするため電話してきているのに、それを自分で信用を落とすようなことを話してしまったら逆効果になります。
質問に対してはあくまで聞かれた範囲内で答えて、余計なことは言わず常識的な内容で回答するよう心がけてください。
電話に対応せず放置したままだった
担当者からかかってきた電話に対応せずに放置したままだったことが楽天銀行スーパーローンの審査に落ちた理由となった可能性があります。
楽天銀行スーパーローンの審査で担当者が電話をかけてくる目的は主に2つあります。
ひとつはカードローンの申込内容を本人に確認することで申告されている内容が正しいか、申込内容と答えたことに矛盾がないかをチェックすることです。
もうひとつは本人の借入れ意思を確実に確認すること。インターネットからであれば家族や他人がなりすまして勝手にカードローンを申込みすることが可能です。
本人確認書類で必要な免許証のコピーだって家族なら本人に隠れて簡単に入手できます。
一方、カードローン契約は本人との契約が必須要件なので、他人によるなりすましを防止するためにも、担当者が本人の借入れ意思を確認することはとても大切な審査手続きのひとつです。
担当者からの電話にはこのような重要な目的がいくつも入っているにもかかわらず申込者が自分の仕事や都合を優先して電話にでないとか、電話がかかってきた後も放置したままだと担当者も「この申込者は信頼できない」と審査を途中で終わらせてしまうかもしれません。
それではせっかく楽天銀行スーパーローンに申込みしたにもかかわらず借りられなくて困りますよね。
楽天銀行スーパーローンの審査中だけはかかってきた電話に対してあらゆる事に優先して対応することを心がけましょう。
前回の審査落ちから6ヵ月以内に申し込んだ
前回の審査からまだ6ヵ月も経っていないのに短期間のうちに再度申込みした場合、それが楽天銀行スーパーローンの審査に落ちた理由となります。
楽天銀行では公式サイトの中でカードローンの6ヵ月以内での複数回の申し込みを明確に禁止しています。それにもかかわらず、知らずに前回の申込みから6ヵ月以内に再び申し込みしたり、禁止規定を無視して申し込みしたりすると、いずれも楽天銀行スーパーローンの審査で落とされることとなります。
時間をかけて準備や手続きをしてきたことがすべて無駄になるので、申し込みに関する条件は公式サイトでしっかりと熟読しておきましょう。
前回の審査落ちから何の対策もせずに申し込んだ
6ヵ月以上前に楽天銀行スーパーローンの審査に通らなかったにもかかわらず、それから何の対策もせずに申込みしたことが審査に落ちた理由になることがあります。
前回の審査から6ヵ月以上経っていたら、その間に収入や勤続年数が増えている可能性もあるので絶対落ちるとはいえませんが、属性に変化もなく、また落ちた原因をろくに分析せず何も対策してなかったら、それが理由で再び楽天銀行スーパーローンの審査に落ちてしまうことになるでしょう。
同じカードローンの審査に臨むつもりなら、最低でも前回落ちた原因の分析とそれに合わせた対策は取っておくべきです。
カードローンの審査に落ちたばかり
他社の審査に落ちたあとに、すぐにまた楽天銀行スーパーローンに申し込んだことが審査に落ちた理由となる場合もあります。
楽天銀行スーパーローンの審査では、楽天銀行が加盟している信用情報機関に申込者の信用情報を照会します。
信用情報にはカードローンの申し込みや契約に関する情報が登録されているため、申し込みの日付などを確認すれば本人がいつどのカードローンの審査に落ちたのかが一目でわかります。
申し込みの記録はあるけれど契約に至っていないということは、本人の意思で契約しなかった可能性もあるかもしれませんが、ほとんどの場合は審査に落ちたと判断します。
審査に落ちる理由はさまざまですが、楽天銀行としても敢えてリスクを取る必要もないので、安全策をとって審査に通さない可能性があります。
他社で審査落ちしてすぐに別の業者に申込みするのは、タイミングとしてこのような悪影響も考えられるので、できれば一定期間空けて申込みするのが賢い選択です。
楽天銀行スーパーローンの審査に落ちる原因
楽天銀行スーパーローンの審査に落ちる原因について説明します。
楽天銀行スーパーローンの審査に落ちるのには必ず理由があります。その原因に合わせた効果的な対策をとることで、審査に落ちるリスクを少しでも減らすことができます。
この章では、楽天銀行スーパーローンの審査に落ちる原因をあらゆる視点から分析して解説します。
楽天銀行スーパーローンの審査に落ちる主な原因は以下のとおりです。
安定した収入を示せない
楽天銀行スーパーローンの審査に落ちる原因として、申込者が安定した収入があることを銀行に示すことができないというのがあります。
楽天銀行がカードローンの申込者に求めることは「借りたら返済が遅れたり滞ったりすることなくきちんと返済してくれるか」それだけです。
また、約束を守るためには返済財源として「安定した収入」が必要ですが、申込者の中にはその条件を自分が満たしていることを銀行に示せない方がいます。
残念ながらこのような方は楽天銀行スーパーローンの審査に通ることはできません。
楽天銀行スーパーローンの審査において、申込者に「安定した収入」があるかどうか判断する指標として、収入の大きさ、収入のタイプ、勤務先の安定度、勤続年数の長さなどがありますが、銀行はそれらの指標を総合的に判断して決めることになります。
その際、収入の入り方が不定期、歩合給が収入の大半を占める、銀行が所得の判定が難しい仕事に就いている、勤続年数が極めて短いなどの状況にある方は、楽天銀行も「安定した収入がない」と判断する可能性も高く、そのような方は審査に落ちる原因を持っている人といえるでしょう。
収入に対して希望金額が高すぎる
楽天銀行スーパーローンの審査に落ちる原因として、本人収入に対して申し込みフォームに入力する希望限度額が高すぎるというのが可能性としてあります。
ひとつの例を挙げると、年収が300万円しかないのに希望限度額を150万円と入力するのはあまりにも無謀すぎますよね。
本人収入に対して借入額が4割も越えると返済がかなりきつくなることは間違いなく、楽天銀行スーパーローンの申込みで無謀な高い限度額を希望することは審査担当者に対する印象を悪くする以外の効果はありません。
銀行への返済義務に対する意識が乏しい金融リテラシーの低い人と見なされてしまいます。
このような過剰な限度額を申込みする人は、運良く審査に通っても限度額をかなり低く抑えられるか、最悪それが原因で審査落ちするかもしれません。
返済比率が3割程度までに収まるような限度額で、楽天銀行スーパーローンの審査を受けるようにしましょう。
スコアリングが楽天銀行の基準を満たせなかった
楽天銀行スーパーローンの審査に落ちる原因のひとつとして、スコアリングが楽天銀行の定めた基準に満たなかったことが挙げられます。
スコアリングとは、申込者の属性(年収や勤続年数)を数値化して、スコアの合計点が楽天銀行の基準値を超えた人をスコアリングの合格者とする審査方法です。本人の信用力や返済能力を調べることができます。
楽天銀行スーパーローンの審査に通るためには、スコアリングの結果が良好である必要があります。
カードローン会社によって、スコアリングの評価基準や足切り点は異なりますが、楽天銀行スーパーローンは正社員だけでなくアルバイトやパートにも利用者が多いことから、ほかの銀行カードローンに比べてスコアリングの合格ラインが低めに設定されている可能性があります。
個人信用情報に問題がある
楽天銀行が信用情報の照会を行った結果、本人の信用を失墜するほどの大きな問題が見つかったことが、楽天銀行スーパーローンの審査に落ちる原因として挙げられます。
信用情報の照会では、ローンやクレジットカードの申し込みや契約、返済状況、異動情報(金融事故)などを確認しています。
各々の項目チェックで銀行が問題と感じる履歴があれば、さらにその項目を細かく調べて、申込者が「信用できない人物」となった場合、楽天銀行はカードローンの審査で落とす判断をすることになります。
ローンの返済状況が極めて悪いと判断された
他社の返済状況が極めて悪いと楽天銀行に判断されたとき、それが楽天銀行スーパーローンの審査に落ちる原因となる場合があります。
他社の返済状況とは、具体的にはカードローンやクレジットカード等の返済における返済遅延の発生回数や頻度のことを指しています。
利用者の中には自己管理がルーズで毎月の約定返済日を無視して返済日のあとに返したり、平気で1ヵ月以上も遅らせて返したりする方がいます。
もちろん返済遅延は契約違反なので、返済が遅れていたら業者から何度も返済督促を受けているはずですが、それでも平然と同じことを繰り返す方が常に一定数いるのです。
返済遅延に関しては、銀行カードローンを取り扱いう金融機関はどこも対応が厳しく、返済遅延の回数が2回以上あれば審査に通ることがかなり難しくなると考えてください。
また、楽天銀行の返済遅延に関するチェックはカードローンやクレジットカードだけではありません。
信用情報機関に登録される項目は携帯電話の端末機代金や奨学金の返済金もあるのでそれらの返済状況もしっかりチェックします。
毎月の返済を安易に遅らすことは長期的には自分の首を絞めることになります。カードローンの審査に通らないばかりか、現在利用しているカードローンの限度額が減らされたり、連絡もなく突然使用停止になったりする可能性もあります。
きちんと返済管理できるかどうかは自分自身にかかっています。毎月の返済をスマホのメモや紙のノートで管理する、金融業者の返済日のお知らせメールを活用するなど管理方法はいろいろあるので自分がやりやすい方法で返済遅延を起こさないようにしましょう。
反社会的勢力の関係者だと疑われた
楽天銀行から警察庁への問い合わせで反社会的勢力の登録が見つかると、それが楽天銀行スーパーローンの審査に落ちる原因となります。
2018年以降の銀行カードローンの審査に新しい必須のチェック項目が加えられました。それが反社会的勢力の確認です。
申込者が反社会的勢力の構成員またはその関係者でないかを確認するために、銀行が加盟している預金保険機構を通じて警察庁のデータベースにアクセスします。
もちろん反社会的勢力の該当者であった時点で、楽天銀行スーパーローンの審査は終了することとなります。
ちなみにこの照会手続きだけは楽天銀行スーパーローンの保証会社がするのでなく、楽天銀行の審査担当者が直接行うのがルールです。
反社会的勢力の調査を銀行にさせるということは、それだけ銀行に責任を持って審査せよという意味にも取れます。
在籍確認ができず審査が打ち止め
在籍確認の手続きが終わらず審査が打ち止めになる場合、それが楽天銀行スーパーローンの審査に落ちる原因となります。
在籍確認はカードローンの返済財源となる収入の発生元を確かめるため、審査担当者が本人の勤務先に電話をかけて本当に在籍して働いているかどうか確認する手続きのことです。
一般的に在籍確認はカードローン審査の最後に行われますが、楽天銀行スーパーローンでは確認書類の提出が審査の結果が出たあとで行われるので、在籍確認は比較的に早い段階で行われています。
また、銀行カードローンの審査では在籍確認の手続きは必ず電話で行われるので、確認書類での対応もなく、手続きを省略することもできません。
ところがそれが分かっていても、やはり審査担当者から職場に直接電話をかけられることに抵抗感を感じる方もいて、特別な理由もなく電話で確認することに抵抗したり、嘘の職場情報を申告したりして在籍確認が取れないケースが出てきます。
審査担当者も多くの申込みを手際よく裁く必要があるため、いつまでも一人の申込者にダラダラと付き合っているわけにもいきません。
そのため申込者が在籍確認に抵抗し銀行に協力しない場合は銀行も期限を切って対応し、その期限までに在籍確認が終わらない場合は途中でカードローンの審査を終わらせることになります。
もちろん審査は完了していないので、申込者は審査落ちすることになり、楽天銀行スーパーローンは借りられません。
まとめ
楽天銀行スーパーローンの審査に落ちた理由について詳しく解説してきました。
楽天銀行スーパーローンの審査に落ちても銀行は一切その理由も原因も教えてくれません。メールか電話を通じてごく簡単に「審査に落ちた」という通知が届くだけです。
それだけに、楽天銀行スーパーローンの審査を通るには、審査に落ちる理由や落ちた原因を分析して、対策を講ずる必要があるのです。その方法のひとつとして、この記事が役立つことを期待します。