ソニー銀行カードローンの審査の流れと審査基準

銀行カードローン(その他)

ソニー銀行カードローンの審査の流れと審査基準

ソニー銀行カードローンの審査は厳しいのか?それとも甘いのでしょうか?

「ネット銀行だから一般の銀行よりも審査基準が厳しそう」とか「ソニー銀行の口座がない新規ユーザーでも審査を通してくれるのか不安」そんなイメージをソニー銀行カードローンに持たれていませんか?
そのような悩みや心配事は、ソニー銀行カードローンの審査の流れや審査基準を知ることで解消できるかもしれません。

ソニー銀行カードローンの審査は借りられる最大限度額を示してくれる方式を採用しているので、顧客は審査結果を踏まえて自分の利用ニーズに合わせて限度額10万円~800万円までの18種類の中から適切なプランを選ぶことができます。借り過ぎを心配している人でも、この審査方式なら安心ですよね。

この記事では、ソニー銀行カードローンの審査の流れと審査基準について解説します。

ソニー銀行カードローンの審査を通るうえでの注意点や審査落ちの対策法なども説明しますので、ぜひ参考にしてください。

普通預金口座がなくてもお借入可能!

【PR】Sponsored by 株式会社三菱UFJ銀行

ソニー銀行カードローンの審査の流れ

ソニー銀行カードローンの審査の流れと審査基準を説明します。

ソニー銀行カードローンの審査の流れや審査基準をより深く理解するためにも、まずは申込条件から先にチェックしておかねばなりません。

ソニー銀行カードローンの申込条件には審査を受けるうえで申込者が満たすべき最低限の要件が定められています。

条件をきちんとチェックすることなく安易に申し込むと、条件違反により簡単にソニー銀行カードローンの審査に落ちてしまう可能性もあります。

以下がソニー銀行カードローンの申込条件です。まずこれらをしっかりと目を通しておきましょう。

次の条件をすべて満たすかたに限ります。
・ソニー銀行に円普通預金口座をお持ちのかた(同時申し込み可能)
・お申し込み時のご年齢が満20歳以上65歳未満のかた
・原則、安定した収入があるかた
・日本国籍のかた、もしくは、外国籍のかたで永住権をお持ちであるかた
・保証会社(アコム株式会社)の保証を受けられるかた
※すでに当社でカードローンをご契約中のかたはお申し込みいただけません。
カードローン商品詳細説明書|ソニー銀行

ソニー銀行カードローンの審査の流れを理解しておくことは審査を有利に進めるためにもとても大切です。

なぜならソニー銀行カードローンの審査途上で起きるさまざまなトラブルにも、審査の流れを詳しく知っておけば、タイムリーかつ臨機応変に対応できるからです。

ソニー銀行カードローンの申込みは、インターネットのみ可能で、郵送や電話の申込みはできません。

また、ソニー銀行のサービスサイト(MONEYKit)より24時間いつでも申込みできるようになっています。

ソニー銀行カードローンの仮審査と本審査の流れ

ソニー銀行カードローンの審査は、消費者金融でも主流となっている「仮審査」と「本審査」に分けて進められます。

銀行カードローンの中には、仮審査と本審査の区別がなく、同時進行で進めているケースもありますが、審査の内容はほぼ同じであることは間違いありません。

ソニー銀行カードローンの仮審査では、主にスコアリングや信用情報の照会が行われます。

仮審査のではコンピュータによる自動与信が中心でこの段階では人的対応も少ないため、仮審査の結果は比較的早く出るのが特徴です。

ソニー銀行カードローンの本審査では、提出してもらった必要書類から申し込みの申告内容と相違がないかを調査します。仮審査とはチェックする内容も異なるので、本審査の結果、ソニー銀行カードローンの審査基準を満たすことができず落ちることもあります。

ソニー銀行カードローンの仮審査と本審査の流れは以下のとおりです。

  1. カードローン申込完了
  2. 仮審査(スコアリング、信用情報の照会)
  3. 仮審査結果の回答
  4. 本審査(在籍確認、書類の最終チェック)
  5. 契約完了

ソニー銀行カードローンの審査基準

審査の流れに続き、次はソニー銀行カードローンの審査基準です。

ソニー銀行カードローンはどのような審査基準に基づいて審査を行っているのでしょうか?

ソニー銀行カードローンでは大きく分けて4つの基準に基づき審査されていると筆者は考えています。

この章では、ソニー銀行カードローンの審査基準の内容や申込者はどんな点に注意しなければならないかなど詳しく解説します。

属性のスコアリング

ソニー銀行カードローンの審査基準の1つ目は属性のスコアリングです。

属性(スコアリング)はソニー銀行カードローンでは仮審査の段階で行われます。

スコアリングでは申込者の持つ各属性(年齢、収入、勤務先等)をソニー銀行独自の審査基準に基づきスコア化して、その合計点がソニー銀行の決めた合格ラインを超えた人だけが通過者となります。

もちろんスコアリングを通過できなかったら次の本審査には進むことができません。

信用情報に基づく審査

ソニー銀行カードローンの審査基準の2つ目は信用情報です。

信用情報はさまざまな角度から調査が行われますが、その目的はソニー銀行がカードローンを融資するにあたり、申込者が信頼に足る人物かどうかを判定することです。

一般的に融資というのは取引が長期間におよぶので、ソニー銀行としてもカードローンを貸す以上は毎月きちんと滞りなく返済してもらわないと困ります。

そのため、ソニー銀行カードローンの審査においては人物判定がとても重要な要素となるのです。

その判定方法のひとつが信用情報のチェックです。ソニー銀行カードローンの保証会社アコムが加盟している信用情報機関に問い合わせを行い、申込者の登録情報に何かしら問題がないか詳しくチェックします。

この章では、信用情報のうち特に登録されていてはならない情報だけを取り上げます。それは「異動情報」です。

異動情報とは、長期延滞、債務整理、代位弁済等の金融事故情報のことで、この登録があるということは、過去に申込者が当該金融機関で事故やトラブルを起こしたことを意味します。

一度でもトラブルを起こした人とローンの契約を結ぶと、再び同じようなトラブルや事故を引き起こされる可能性があるので、なるべくなら取り引きはしたくないですよね。

そのため、信用情報に異動情報が登録されているとソニー銀行カードローンの審査には通らないと考えておきましょう。

もちろんどんな理由で落としたかなどいちいち申込者には説明せず、本人には審査結果だけを通知することになります。

信用情報はこのようにとても重要な審査基準なので、いくらスコアリングの結果が良くても信用情報に問題があればソニー銀行カードローンの審査に通ることはできません。

勤務先への在籍確認

ソニー銀行カードローンの審査基準の3つ目は在籍確認です。

ソニー銀行カードローンの審査では必ず在籍確認があり、原則として申込者の勤務先に銀行(保証会社)が電話をかけて、本人の勤務先での在籍と働いている事実を確認します。

また、在籍を確認することで間接的にカードローンの返済財源である収入の発生元を確認することにもなり、在籍確認はカードローン審査ではとても重要な手続きになっているのです。

ソニー銀行では別途、申込内容の確認、手続きの案内を目的として本人宛に銀行(保証会社)が電話をかける場合もあるので、対応に抜かりがないようにしてください。

在籍確認が審査では欠かせない手続きである以上は省略できないので、在籍確認が滞りなく終わるよう申込者の協力も欠かせません。

ソニー銀行が勤務先に電話をかけても、会社が個人情報保護保護によりに在籍確認に協力してくれない場合もあるので、事前に在籍確認があることを社内に伝えておくとスムーズです。そのときに、カードローンとは言わずクレジットカードに申し込んだと言えば誰も怪しまないでしょう。

保証会社アコムの審査

ソニー銀行カードローンの審査基準の4番目は、保証会社アコムの審査をクリアすることです。

それぞれの金融機関ごとに独立した審査項目があるので、どちらもクリアする必要があります。ソニー銀行カードローンの審査を実務的に引き受けているのは保証会社のアコムです。

大手消費者金融のアコムは、自社で数多くの取引顧客を抱えており、個人向けローンに関する与信・審査ノウハウを有することから、銀行カードローンの保証会社としての実績も豊富です。

ソニー銀行も他行と同じように消費者金融のアコムにカードローンの審査・保証業務を委託していますが、審査はアコムの基準ではなく、あくまでもソニー銀行の基準で行われます。

ソニー銀行の基準で審査が行われるとなると、消費者金融に比べてどうしても審査の難易度が高くなるので、申込者もそれに合わせた対策が必要となります。

まずは保証会社アコムの審査をクリアすることが最初のステップです。

ソニー銀行カードローンの審査時間

ソニー銀行カードローンの審査は最短翌営業日の回答です。

ソニー銀行の口座をお持ちの方は、仮審査・本審査ともに最短翌営業日には審査結果を得られますが、ソニー銀行の口座をお持ちでない方は本審査の回答が翌々営業日以降となる場合もあります。

ただし、口座の有無、申し込みの受付時間、申込内容の確認状況、審査状況によってはさらに時間がかかる可能性があります。

ソニー銀行カードローンの審査時間は銀行系カードローンの中では平均的なスピードですが、銀行はカードローンの即日融資を一時的に停止しているため、「カードローンのために口座を開設するべきか迷っている」「もっと早くお金を借りたい」という場合には消費者金融のカードローンを検討すべきかもしれません。

大手消費者金融のアコム、プロミス、アイフルなら借入審査は最短30分で回答、さらには最短即日融資も可能です。

参考即日融資カードローンおすすめ5選!最短30分で即日審査も可能

ソニー銀行カードローンの審査に落ちる理由

自信をもってソニー銀行カードローンに申し込んだにもかかわらず、あっけなく審査に落ちることもあります。

ソニー銀行カードローンの審査に通らなかった原因はさまざまです。落ちた理由を知るためにソニー銀行に問い合わせても、残念ながら一切その質問には応えてくれません。なぜなら金融機関で共通のルールだからです。

ソニー銀行カードローンの審査に落ちないためにも、その原因や理由の分析と対策が必要となります。

この章では、ソニー銀行カードローンの審査に落ちの原因や理由、その対策方法まで説明します。

属性スコアが審査基準を満たしていない

ソニー銀行カードローンの仮審査ではスコアリングが実施されますが、そのときに個人の属性(年収や勤続年数など)がソニー銀行の求める基準に達していなかった場合、ソニー銀行カードローンの審査に落ちてしまいます。

これについての対策はひとつに集約されます。ひたすら本人属性の評価を高める努力をすることです。そのための対策としては、勤務先での勤続年数を増やして収入を高めること、これに尽きます。

もちろん他の属性評価を高めることで総合評価を上げることもできますが、職業や居住形態等、これらの属性は性質が固定的なものが多く、簡単に評価を上げることもできません。

それだけに個人としてできる最もシンプルな審査対策は「年収」と「勤続年数」の2つ。努力してこの2つの属性の価値を高めることなのです。

信用情報に問題がある

ソニー銀行が申込者の信用情報に問題を発見した場合、カードローンの審査に通らない可能性があります。

とりわけ債務整理や代位弁済などの異動情報(金融事故情報)が登録されていたら、ソニー銀行カードローンのみならず、どの金融機関からもお金を借りられないと考えておいてください。

そのほかにも、ソニー銀行カードローンの審査に影響を及ぼす信用情報は以下の3つです。

  • 返済遅延を繰り返していた
  • 他社借入れが過大
  • 短期間に複数のカードローンに申し込み

返済遅延を繰り返していた

信用情報機関の返済情報に関し、長期延滞(異動情報)の多くは過去の出来事ですが、現在進行形なのがこの「返済遅延」です。

返済遅延とは、カードローン利用者が契約時に金融機関と交わした毎月の約定返済日にきちんと返済せず、あえて返済日を遅らせて返済する行為をいいます。

最終的に返済は完了しているのですが、返済日を守っていないことから条件違反となります。

当然その事実は加盟している信用情報機関に報告されることになり、信用情報を照会したときに返済遅れの事実を知ることとなります。

ソニー銀行カードローンの審査でも信用情報の照会がありますので、申込者がローンやクレジットカードの利用で返済遅延がないかを細かくチェックしています。

特に銀行は返済遅延に対してとてもシビアですので、返済遅延が数回あっただけでカードローンの審査には通しません。

「最終的に返済はできているのだから、少しくらいの遅れなら大丈夫だろう」という甘い考えは銀行には通用しません。

返済遅延を絶対起こさないことが、ソニー銀行カードローン審査を通るための近道となります。

他社借入れが過大

ソニー銀行が信用情報を照会したときに「他社借入れが多い」と判断されると、ソニー銀行カードローンの審査に落ちる可能性があります。

特に以下のようなケースが審査に落ちやすいです。

  • 他社の借入件数がすでに3社以上あった
  • 他社借入額が年収の3分の1ギリギリか、それを超えていた

ソニー銀行カードローンの審査では他社借入が少ないに越したことはありません。申込時に上記のような借入レベルに達していたら、当面はソニー銀行カードローンへの申し込みを控えるか、あるいは止める勇気も必要です。

カードローンの審査に落ちたら、その事実がさらに1件、信用情報機関に追加で登録されるだけの話で本人にとって何もいいことはありません。くれぐれも無理な申し込みは控えましょう。

短期間に複数のカードローンへの申し込み

ソニー銀行が信用情報を照会したときに、短期間のうちに複数のカードローンに申し込んでいた事実を知った場合、高い確率でソニー銀行カードローンの審査に落ちやすくなります。

「短期間に複数のカードローンへの申し込み」というのは以下のような事例をいいます。

  • 直近1ヵ月間に3社以上の集中的な申し込み
  • 直近3ヵ月以内に4社以上の多重申込み

通常カードローンの利用は、1人当たり2社も契約があれば日常使用に十分なのが常識です。

しかし、それが短期間に異常な数の申込みを繰り返しているということは、すでにその申込者が「資金繰りが相当厳しいか、個人破綻に近い危険な状態にある」ということを示唆しています。

さすがにどのようなカードローン会社でも、そのようなリスクの高い個人にはお金を貸したくないですよね。

信用情報に複数のカードローン申込情報が登録されている人は、ソニー銀行カードローンに申し込んだとしても100%の確率で審査に落ちてしまいます。

在籍確認が取れない

ソニー銀行カードローンの審査で、ソニー銀行(保証会社アコム)がどのように努力しても在籍確認が取れないと審査に落ちるリスクが高くなります。

在籍確認の重要度はすでに解説した通りですが、ソニー銀行カードローンでも在籍確認が取れない理由や状況はいろいろ考えられ、例えば次のような例が挙げられます。

1.勤務先が個人情報保護法により従業員に関する問い合わせに応じてくれない。

2.勤務先の電話番号を間違っていたため、ソニー銀行が何度電話をかけても勤務先に繋がらなかった。

3.すでに転職していたのにもかかわらず、ソニー銀行カードローンの申込時に元の勤務先のほうが銀行の評価が高いと判断して嘘をついたため、結局在籍確認が取れなかった。

一時的に在籍確認が取れなくてもソニー銀行と申込者が緊密に連絡を取り合い協力すれば最終的に在籍確認できるケースもあります。

一方、3番目の事例のように結果として金融機関に不信感を植え付けてしまい、もう二度とカードローンを受付してもらえなくなる例もあります。

在籍確認が取れないと結局審査に通らず、ソニー銀行カードローンを手にすることができません。

どうしてもソニー銀行カードローンを手に入れたい方は、必ず在籍確認が取れるよう、事前にお願いして在籍確認の電話が来る時間を指定しておくなど最善の努力を図ってください。

ソニー銀行カードローンの審査に関する注意点

ソニー銀行カードローンの審査に関する注意点についてです。

ソニー銀行カードローンの利用限度額を決めるとき、増額審査を受けるときなど、審査で注意してほしい点がいくつかあります。

以下で詳しく説明しますので、ソニー銀行カードローンの審査を受ける際にぜひ参考にしてください。

利用限度額は審査によって決められる

一般的にカードローンの申込みでは、申込者が事前に入力フォームに希望限度額を申告するのが普通ですが、ソニー銀行カードローンでは申込時にこの方法が使えないので注意してください。

ソニー銀行カードローンは利用限度額の種類が10万円~800万円まで固定額で18種類あり、それぞれの限度額に対応した金利もあらかじめ設定されています。

ソニー銀行カードローンの限度額と金利の早見表
利用限度額基準金利
10万円13.8%
20万円
30万円
40万円
50万円
60万円12.8%
70万円
80万円
90万円
100万円9.8%
150万円9.0%
200万円8.0%
300万円6.0%
400万円5.0%
500万円4.0%
600万円3.5%
700万円3.0%
800万円2.5%

ソニー銀行カードローンは申込時に希望限度額を選ぶことができず、申込者が利用できる限度額はあくまでソニー銀行所定の審査において決まるルールとなっています。

ソニー銀行カードローンの審査後に、ソニー銀行が申込者の利用可能な最大限度額を示してくれるので、その限度額以内で最終的に本人が希望の利用限度額を選んで契約します。

このようにソニー銀行カードローンは、最初から限度額の決定ルールがかなり違うので混乱しないようお願いします。

増額審査の注意点

ソニー銀行カードローンの増額審査でも注意してもらいたい点があります。

ソニー銀行カードローンの借入限度額を増額したり減額したりするときには、サービスサイト(MONEYKit)から利用限度額変更の申し込みが可能です。

ソニー銀行カードローンの増額審査では、初回審査とはやや異なる視点で審査が行われます。

増額審査では、初回審査よりも審査する限度額が上がるため難易度は厳しくなります。ソニー銀行も慎重に審査するので、それに合わせて申込者も対策が必要です。

事前にできる増額審査の対策としては以下のような方法が考えられます。

  • 6ヵ月以上の利用実績
  • 勤続年数や収入を上げる
  • 初回審査以降の信用情報の維持・向上(返済管理の徹底)
  • 転職したら必ず勤務先情報を更新

※増額審査の申込みで50万円を超える限度額を希望した人は、ソニー銀行に収入証明書類の提出が必要です。

増額希望者は以上の諸点に注意して、増額審査に臨むようにしてください。

増額にはあらためて審査が必要となりますので、返済遅れがあるなど利用状況によっては逆に限度額の減額や利用停止となる可能性もあるので注意しましょう。減額は申込後にすぐに対応してくれることがほとんどです。

まとめ

ソニー銀行カードローンの審査の流れと審査基準ついて詳しく説明してきましたが、皆さんの参考になりましたか?

ソニー銀行カードローンは、他社の有名なカードローン会社ほど、積極的にテレビやネットで宣伝していないので、人によってはなじみの薄いカードローンかもしれません。

でもソニー銀行カードローンは、ネット銀行が発行するカードローンとして、その商品スペックや利便性は高く、決して他のカードローンに引けを取るものではないです。

カードローンの申込みを検討している方は、ぜひソニー銀行カードローンを申込み候補の一枚に入れておいてください。

この記事の読者がソニー銀行カードローンの審査に通りやすくなることを願っています。

NEXTソニー銀行カードローンのメリット・デメリットをFPが解説

この記事の執筆者

サイト運営者のプロフィール画像

知って得するお金の情報サイト「知っ得!カードローン」の運営者です。キャッシング専門ライターとして活動を始めてから、今年で6年目になります。貸金業務取扱主任者資格、ファイナンシャル・プランニング技能検定2級(FP)、日商簿記検定2級に合格。生活困窮者や自己破産者を救いたい一心で記事を書いています。