日雇い派遣や短期バイトがカードローンの審査に通る方法

日雇い派遣、短期バイトと呼ばれる1日単位の契約で働く人が、カードローン審査を受ける前に感じる不安って「そもそも自分たちのような短期労働者って、貸金業者に申込みして受付してくれるのか?」ではないでしょうか?
また、仮に申し込みを受け付けしてくれたとしても、カードローンの審査に通ることができるのでしょうか?
労働力の流動化、労働に対する価値観の多様化から日本にもさまざまな形態の労働者が現れています。日雇い派遣、短期バイトと呼ばれる、契約期間が極めて短い非正規雇用者層もそのひとつです。
しかし、彼らも社会の構成員である以上、毎日の生活があり生きるためにお金を必要とします。
また、そのお金は主に日雇い派遣、短期バイトなどから得ることになりますが、はたしてそれで十分かといえばそうではないでしょう。
恒常的に足らなかったり、また、緊急に必要な場合もあったりと、労働者としての収入だけでは足らないときもあると思います。そのときに役に立つのがカードローンです。
カードローンは個人が必要に応じて時々の不足の資金を補い、まさに利用者の満足感を高めてくれる便利な道具です。しかし、カードローンには金融機関ごとに所定の審査があります。
この記事では、日雇い派遣や短期バイトがカードローンの審査に通るコツについて、元銀行員の筆者が解説します。
日雇い派遣や短期バイトでもカードローンの審査に通る?
日雇い派遣や短期バイトがカードローンの審査に通るのかと聞かれれば、そのままでは通らない可能性が高いといわざるを得ません。
審査に通るためには、やはり他の労働者と同様、金融機関の求めた一定の条件を満たす必要があります。
しかし、現実をいえば、日雇い派遣や短期バイトは、申込み可能な対象者の中では最も審査に通りにくい対象だと考えています。それだけにしっかりした対策をして審査に臨まねばなりません。
日雇い派遣・短期バイトとは?
日雇い派遣または短期バイトとはどのような就労形態の労働者なのでしょうか?
派遣労働者のうち、1ヵ月未満の雇用契約で働く人を「短期派遣」、一方1日単位の雇用契約で働く人を「日雇い派遣」といいます。
日雇い派遣は、雇用される側からいえば働く方法の選択肢のひとつですし、雇う側の会社からいえば、会社の繁忙期に人員として確保できる便利な雇用形態です。
一方「短期バイト」は、1日から働きが可能な短期・単発の就労形態のアルバイトのことをいいます。
ただし、日雇い派遣は、本人が派遣元と契約・所属し派遣元が契約した派遣先に労働者として送られるのに対して、短期バイトは本人が雇用者と直接契約、雇用者の管理の下で労働する違いがあります。
また、日雇い派遣・短期バイトとも、派遣社員やアルバイトと同様、非正規雇用者として、正社員等の正規雇用者と比べて、雇用契約、賃金の支払い形態、労働時間等、大きな格差があるのが特徴です。
日雇い派遣・短期バイトのままではカードローンの審査は通らない
それでは日雇い派遣・短期バイトの人が、「身分はそのまま」カードローン会社に職業として申告したら、カードローン審査に通るでしょうか?
結論から先に書けばかなり難しいといわざるを得ないでしょう。なぜならその理由はカードローン会社が求めている条件を満たしていないからです。
カードローン会社はカードローンの申込者に対し、申込みできる条件として「安定した収入があること」を求めています。
しかし、職業が日雇い派遣・短期バイトのままだと、上記の労働者の定義でも示したように、「収入が不安定な状態にある労働者」とみなされ厳しく審査される可能性が高いです。もし審査に本当に通りたいのなら何らかの対策が必要になりますよね。
日雇い派遣・短期バイトの人は、まずカードローン審査の入り口で対策を誤ると、いきなりつまずく場合があることを現実としてしっかり理解しておいてください。
日雇いベースで申し込まないことが審査に通る大前提
それでは日雇い派遣・短期バイトの人は、カードローンは一切申込みできないのでしょうか?
いえ、そうではありません。慎重にカードローンを申込みする先を選び、また、申告内容を工夫することで、カードローンを申込みすることは可能です。
ただし、あくまで申込みができるだけで、審査通過を保証しているわけではないので、拡大解釈はしないでくださいね。
派遣社員・アルバイト・パートとして申し込む
日雇い派遣・短期バイトの人は、カードローンの申し込みフォームでは職業を「派遣社員」「アルバイト・パート」として申告してください。
間違っても「日雇い」とか「短期」なとどいう余計な一言を付け加えないよう、十分に意識して入力してください。
そのようにアドバイスをすると、「それって虚偽記載では?」と自問自答する人がいるかもしれませんよね。
しかし、よく考えてみてください。日雇い派遣・短期バイトといっても、あくまで派遣社員、アルバイトの中での一労働形態であり、就労期間を1日単位、1週単位、1ヵ月単位とかに分けて便宜的にそう呼んでいるだけに過ぎません。
一般的にはこれらを総じて非正規雇用者と呼んでいるのです。個々の呼び方は何であれ、働いて収入を得ている労働者であることに違いはありません。
一方、まったく働く意思のない無職やニートとも大きな相違があります。この点を日雇い派遣・短期バイトの形態で働いている人は自信を持ってきちんと理解しておいてください。
仮に労働単位が1日でも短期でも月に15日でも20日も働けば立派な勤労者であり、派遣社員やアルバイトとして自己申告しても別に業者に嘘をついているわけでもないのです。
ただし、審査をする金融機関がそれをどうするか判断するのはまったく別の話です。申込者としてはこの2つを一緒にして、単に自分に都合のいいよう解釈しないようにしてくださいね。
だからこそ繰り返しますが、日雇い派遣・短期バイトの人はくれぐれもカードローン会社の選択だけは間違ってはいけないのです。
それを十分に自覚せず、審査基準が厳しいカードローン会社に申し込んでも、審査落ちを繰り返すだけですから。これだけはしっかり記憶しておいてください。
日雇いも就労実績があれば派遣社員やアルバイトと同じ
「日雇いでも一定の就労実績があれば、派遣社員・アルバイトと実態は変わらない」まずは、日雇い派遣・短期バイトの人は、このことに自信を持って対応してください。
そのうえで、どうすれば無事にカードローン審査に通ってカードローンが借りられるか、その条件作りに懸命に努力すればいいのです。そのためには、まずはできるだけ多く働く機会を増やし、収入を上げていくことを目指しましょう。
いくら派遣社員・アルバイトと申告したところで、あまりに収入金額が低いと貸金業者に対し説得力がありません。貸金業者各社にはおそらく審査が受けられる収入金額の最低金額が設定されているものと考えています。
ただし、どこともその金額を公表していないので金額の目安は出しにくいのですが、例えばカードローンの利用限度額が最低限の10万円ぐらいでも、年収で100万円位ないとおそらく審査で厳しいですよね。だって本人の生活がありますから。
あまり収入金額が低いと全額生活費に食われてしまって肝心のカードローンの返済財源も出てきません。ただこのあたりは各社によって基準も違うのであくまで筆者の私見としてとらえてください。
いずれにしても、まずは「派遣社員」「アルバイト」として申込みする以上は収入を上げていく努力をする必要があります。
日雇い派遣や短期バイトのカードローンの審査の問題点
日雇い派遣・短期バイトが、派遣社員・アルバイトとして業者に申込みして受付してくれたとしても、次のカードローン審査ではいくつか問題点があります。また、その問題点を知ることなしに対策を立てることもできません。
この章では、日雇い派遣・短期バイトに関し、特徴的な審査の問題点を取り上げ詳しく解説します。
金融機関の信用度が低い
問題点の1点目は「派遣」「バイト」と呼ばれるこれらの職業は、金融機関の信用度が最初から低いことです。
これだけは非正規雇用者という立場上、正社員等の正規雇用者に比べて安定性で劣るので仕方ありません。
ただし、これのデメリットは審査結果で「利用限度額が低くなる」「適用金利が高くなる」という面に現れることが多く、必ずしも審査落ちの原因となるわけでもありません。
もし本人がカードローンを借りられたという結果に満足できるならこれはどうにかなる問題です。
スコアリングの足切り点が超えられない
一方これらの職業に関し、金融機関の評価が厳しかった結果、スコアリングの合計点がその貸金業者の足切り点(合格スコア)を超えられなかった場合は別物です。
なぜならスコアリングは、最初の仮審査段階で行われるので、本人スコアが足切り点に到達しなければ、最初から審査落ちして次に進めないからです。
これに対しては、現状よりさらに収入を増加・安定させる、1ヵ所での契約期間を長くする等、属性評価を上げる努力をするしか方法はありません。
認可されても利用限度額が低い
次の問題点は、仮にカードローンが認可されても、このような職業の人の場合、最初から高い利用限度額は期待できないことです。
むしろ貸金業者としては、慎重審査の結果、最初はその業者の最下限の限度額(5万円とか10万円)を認可してくる可能性もあります。
しかし、審査落ちするよりましという考えもあるので、そこは申込者のとらえ方次第だと思います。
また、一定期間、利用実績を積めば、増額審査で今より大きな限度額を得られるという可能性も残っています。
このようにカードローンの利用は、短期的にとらえるだけでなく、長期的視点で活用していくのもいいのではないでしょうか。
在籍確認ができない
在籍確認とは、貸金業者が本人の勤務先に電話をかけて、本当に働いているのか「在籍」を確認する審査手続きをいいます。
その在籍確認において、日雇い派遣・短期バイトの場合、最終的に在籍確認ができないケースがあるのも問題点のひとつです。
なぜなら就労形態が日雇い・短期となると、雇用先の従業員も本人が一緒に働いているということの認識がかなり低い可能性があるから。
簡単にいうと、存在を聞かれて「あれ、そんな名前の人ってウチにいたかな?」ってレベルです。
その程度しか会社内で認識されていない人に対して、外部(金融業者)から電話がかかってきても、電話を受けた人が「そんな人は当社にはいませんよ」と答えてしまう可能性はかなり高いでしょう。
その結果、在籍確認もできなくて、結局カードローンも借りられなくなってしまいますよね。
日雇い派遣・短期バイトの人は、そのような在籍確認のリスクをよく知って、事前に会社内で根回ししておくなど、十分に対策しておかねばなりません。
個人信用情報に問題のあることが多い
日雇い派遣・短期バイトの場合、信用情報に問題ある場合が多く、これがカードローン審査の大きなネックとなる可能性があります。
日雇い派遣・短期バイトの就労形態で長い期間働いていると、賃金水準も低いのでどうしても不足分をローン等に頼ることも多くなるでしょう。
仮にローンに頼らなくても、家賃や公共料金等の支払の返済を遅らせて対応しているかもしれません。
また、これが携帯電話端末代金の分割返済や奨学金返済、クレジットカードの決済で返済遅延していたら、その情報は貸金業者加盟の信用情報機関に確実に報告・登録されています。
このような登録情報はカードローン審査では最も悪い情報のひとつなので、「派遣」「バイト」という職業の信用度の低さと絡められて、一発で審査落ちしてしまいます。
審査に確実に通るためには、申込者の就労形態にかかわらず、まずは本人の信用情報が汚れていないことが一番の前提条件です。
日雇い派遣や短期バイトがカードローンの審査に通るコツ
それではこの章からは、日雇い派遣や短期バイトがカードローンの審査に通るコツについて解説します。
多少細かい話も入りますが、もともと貸金業者の信用度も低い職業でもあり、できる限りこれらのコツを駆使して審査通過を図ってください。
消費者金融のカードローンに申し込む
先に結論のひとつを書いておきますと、カードローンの申込先として銀行はまったくおすすめできません。
2017年上半期以降、銀行カードローンは総量規制に沿った自主規制が始まっており、所得証明書類の提出や申込者の返済能力に関し審査の厳格化が進んでいます。
それだけに非正規雇用者に対する審査はより厳しくなっており、特に信用力の低い対象者に対しては、審査落ちする可能性が高まっているため、銀行は筆者としてはおすすめしたくありません。
一方消費者金融では、総量規制はあっても、まだそこまで審査の厳格化は進んでいないので、日雇い派遣・短期バイトの人にはこちらがおすすめです。
さらにまた、消費者金融は勤続年数に対する基準がかなり弾力的です。業者にもよりますが、最初の1回勤務実績があるとか、1回給与の支給実績があれば、受付してくれる先も多いです。
消費者金融はまさに日雇い派遣や短期バイトなど、短期就業者向きの金融業者といえるでしょう。
収入の申告方法を工夫する
日雇い派遣や短期バイトだからこそ、収入の申告方法を工夫する必要があります。
それだけの工夫でもカードローン審査通過率を上げることができます。
派は複数の派遣元の収入を合計して申告する
もし申込者が派遣社員なら、複数の派遣先の収入を合計して申告するようにしてください。
派遣元を複数登録しておいて、派遣元の要請に合わせて複数の派遣業務をこなすことは別に違法でも何でありません。
ただし、ダブルブッキングなどして、派遣元の信用を落とさないよう、綿密なスケジュール調整が必要です。
その結果、ひとつの派遣元からの仕事ではカードローンの収入基準に届かなくても、働いている複数の派遣先の給与を合計することで審査基準をクリアすることはあります。
もちろんその判断は貸金業者がするので、この方法は「安定した収入」を確保するコツのひとつに過ぎませんがやってみる価値はあります。
給与明細書×12ヵ月分を申告する
日雇い派遣や短期バイトが審査に当たり、どのように「年収」を申告するかという問題点もあるかと思います。その場合、基本は給与明細書の総支給額×12ヵ月分を申告するようにしてください。
これは新入社員でまだ支給された給与が数回しかない社員が、カードローンを借りようとして年収を申告する場合でも同じです。
日雇い派遣や短期バイトの場合も、新入社員同様、勤務開始からの勤務期間が短いと考えるので、自己申告では同じ方法を取るようにしてください。
所得証明書を先に準備しておく
日雇い派遣や短期バイトが「派遣社員」「アルバイト」としてカードローンを申し込むときは、仮に所得証明書を必要としない希望限度額内でも、業者判断で最初から所得証明書を求めてくる場合もあります。
その場合に備えて事前に所得証明書を準備し、申込みと同時に提出するのも審査を有利にするコツです。審査では審査担当者に信頼感を持ってもらうことも大切な判断要素になります。
「借入に対する準備がよくできている」「貸しても確実に返済してくれそう」と担当者が少しでも思ってくれたら儲けです。
希望限度額を低くして申し込む
希望限度額を最初から低くして申込むこともカードローン審査を有利に運ぶテクニックのひとつです。
もともと日雇い派遣や短期バイトは信用度が低いのであまり高い限度額は期待できませんが、割り切って低い額で申し込めばその分だけ審査のハードルが下がるので審査通過が期待できます。
カードローンさえ作ることができれば、あとは利用実績や収入、勤続年数を重ねることで本人の信用もさらに上がるので、不足する分は増額申請で対応することもできます。地道な積み重ねで限度額の増加を図ってください。
在籍確認も工夫する
収入と同様に在籍確認の手続きもいろいろと工夫をすることで無事に終了させることもできます。
これもまた、カードローンの審査を通過するための近道です。
派遣なら最も就労実績のある派遣元を登録
派遣社員の場合、複数の派遣元に登録し、それぞれの派遣元から契約先の派遣先に送られて仕事をしている場合もあることでしょう。
その場合、在籍確認で電話をかけてもらう派遣元は月単位の就労の中で最も勤務実績のある派遣元を業者登録して、そこに電話をかけてもらうよう仕向けてください。
なぜなら最も就労実績があるということは、同じく派遣元の従業員の本人に対する認識も高いといえるからです。
ただし、従業員の派遣社員に対する認識度に少しで不安があるのなら、申込者本人が「○○から電話があれば対応よろしくお願いします」と周りに声がけして根回しをしておくのもひとつの対策です。
また、この方法は短期バイトでも応用できるので、掛け持ちバイトの場合でも、その中で最も就労実績の多い勤務先を業者登録するようにしてください。
在籍確認は必ずしも本人が電話に直接出る必要もないので、事前にできるだけの工夫をして在籍確認の成功率を高めるよう努力しましょう。
電話に代えて書類対応が可能な先を利用する
在籍確認の手続きは必ずしも電話による確認ばかりではありません。電話に代えて確認書類で対応してくれる先が消費者金融にはいくつかあります。
アイフルやSMBCモビットはその代表で、それぞれ書類対応してくれる条件や必要な確認書類は異なりますが、事前相談してみる価値はあります。
ただし、その場合、利用限度額が低くなる可能性もあるので理解しておいてください。
信用情報を傷つけない
申込者の信用情報をきれいなまま維持しておくことは審査通過のために最も大事な点のひとつです。
いくらスコアリングや在籍確認がうまくいっても、肝心の本人の信用が汚れていては、審査が通るものも通らなくなります。
信用情報で日雇い派遣や短期バイトが特に気をつけなければならないことは返済遅延でしょう。
もともと収入水準が低いので、他の信用商品を利用していて返済を何度も遅らせている可能性があります。
もちろん遅延を起こした頻度にもよりますが、何度も繰り返しているとこれを理由に審査で落とされることもあります。
もしカードローンを借りるつもりなら、返済管理を徹底して絶対に返済が遅れないようにしてください。
申し込みはネットではなく電話か店頭を利用
最後に日雇い派遣や短期バイトがカードローン審査に通るコツですが、できれば申込みはネットでなく、電話か店頭窓口を利用するようにしましょう。
カードローンで「インターネット申込み」は現在主流の申込方法です。インターネット申込みなら人の目を気にしながら手続きする必要はないですし、何よりもすべての手続きがWebで完了するので仕事で忙しい人にはとても便利ですが、その分だけ審査は機械的におこなわれ、あまり人が介入する場面はありません。
一方、電話や店頭での申込みはアナログ的ではありますが、審査担当者と直接コンタクトを取りながら手続きを進められるので、臨機応変に申込者自身の個別的事情も相談できます。
もちろん相談できることと審査結果とはまったく別物です。しかし、個々の審査担当者も社内では融資に対しノルマを負っているので、「袖すり合うも多少の縁」と細かいところには目をつぶり、申込者の立場に立って審査通過のアドバイスも聞けるかもしれません。
これが日雇い派遣や短期バイトのカードローンの申し込みで電話か店頭を利用することの最大のメリットだと考えています。
日雇い派遣や短期バイトのカードローンの審査で有利な人
日雇い派遣や短期バイトが審査に通るコツについて解説しましたが、それではどんな申込者だとカードローン審査に有利となるか筆者が考える4つの事例を紹介します。
両親同居の自宅から職場に通っている
申込者が両親同居の自宅から職場に通っている場合だと審査で有利です。
一方、一人暮らしで賃貸生活だと審査では不利となります。日雇い派遣や短期バイトでも本人が両親と同居中なら恐らく生活費は両親が出してくれるでしょうし、日々の細々した支出も親に頼ることもできます。給料は全部自分で使えるので返済余力もありますよね。
賃貸暮らしだとまず家賃から光熱費等まですべて自分の収入から支払う必要があるので、親同居者と比べても手取りで大きな差があります。
このように両親と同居の申込者は単独で賃貸暮らしの人に比べてカードローンの審査で有利になるのです。
独身である
日雇い派遣や短期バイトが独身だとカードローンの審査で有利なことがあります。
日雇い派遣や短期バイトで妻帯者や子持ちだとすると支出も多く、収入面でカードローンの返済財源まで確保することはとても困難です。
一方独身だと、少なくても仕事で稼いだお金はすべて自分で使うことができます。節約して支出を減らすなど、独身でも工夫すればカードローンの返済財源を捻出することが可能です。
他社借入が一切ない
日雇い派遣や短期バイトでも他社の借り入れが一切なければカードローンの審査では有利です。
他社債務があれば限られた収入の中でそれだけ返済財源を圧迫することになります。もしそれがカードローンの審査を受ける時点でまったく他社債務がないのなら、それだけでもずいぶん審査通過の可能性が上がることでしょう。
信用情報がきれい
何度も繰り返していますが、信用情報がきれい、まったく汚れていないというのは、申込者の職業に関係なくカードローンの審査を通過するための必須条件です。
日雇い派遣や短期バイトが審査を受ける場合でも、信用情報が無傷ならそれだけでも相当審査の通過率が上がってきます。
日雇い派遣・短期バイトのカードローンおすすめは?
日雇い派遣・短期バイトがカードローンを申し込むならどの金融業者がよいでしょうか?
そこでこの章では大手消費者金融を取り上げて、そもそも派遣社員やアルバイトは申込みが可能なのか、その申込条件を比較してみたいと思います。
下記にその結果をまとめて一覧表にしてみました。
消費者金融名 | 申込対象 |
---|---|
アコム | 派遣社員・アルバイト・パート可 |
プロミス | 派遣社員・アルバイト・パート可 |
アイフル | 派遣社員・アルバイト・パート可 |
SMBCモビット | 派遣社員・アルバイト・パート可 |
レイクALSA | 派遣社員・アルバイト・パート可 ※派遣社員で勤め先が登録のみ、短期派遣の場合は申込みできない場合あり |
J.Score(ジェイスコア) | 派遣社員・アルバイト・パート可 |
結論からいえば、どの消費者金融も派遣社員やアルバイトは基本的に申込みOKとなっています。
ただし、レイクALSAのように、派遣社員に条件を付けている先もあるので注意が必要です。
ヤミ金に注意
日雇い派遣や短期バイトがカードローンを申込みする場合、いくら資金が必要でも急いでいても、絶対ヤミ金に相談したり借りたりしないようにしてください。
ヤミ金とは、貸金業法で定められた法律を守らず、異常な高金利で人に金を貸す違法業者のことをいいます。
しかも表向きはいかにも合法業者のように、きれいなHPを作って偽装するとか、有名な貸金業者の名前に似せた業者名を名乗って、ヤミ金であることをごまかして商売している悪質な輩もいます。
中には「ソフト闇金」とまで名前を変えて営業している業者もいますが、中身はヤミ金や反社会的集団と何ら変わりありません。
一度お金を借りてしまえば、最後には恐ろしい取り立てや暴力行為が待っています。くれぐれもこれら違法業者と直接的な関わりを持たないよう細心の注意を払って行動してください。
まとめ
日雇い派遣や短期バイトがカードローン審査に通るコツやその注意点などを詳しく解説してきました。
- 日雇い派遣や短期バイトは「日雇い」など余計なものをつけて申告せず、堂々と「派遣社員」「アルバイト」で申し込む
- 日雇い派遣や短期バイトは大手消費者金融の申し込みがおすすめ
- 日雇い派遣や短期バイトの特徴とカードローンの審査に通るコツを十分に理解して申し込む
- 申し込みはインターネットではなく電話か店頭がおすすめ
この記事を参考に、一人でも多くの日雇い派遣や短期バイトの方が希望のカードローンを手にできることを期待しています。
この記事の監修者プロフィール

- 金融ライター
- 知って得するお金の情報メディア「知っ得!カードローン」の編集長。所有資格は日商簿記2級、ファイナンシャル・プランニング技能検定3級。現在はFP2級の資格試験に向けて勉強中。生活困窮者や自己破産者を救いたい一心で記事を書いています。
最新の投稿
- 2021.01.06お金の悩み飲食店の開業資金を調達する方法5選
- 2020.12.16お金の悩み起業したいけどお金がない…創業資金の調達方法を教えます
- 2020.12.12中小消費者金融消費者金融アイアムのキャッシングに関する口コミ・評判と審査
- 2020.12.12中小消費者金融消費者金融ハローハッピーのキャッシングに関する口コミ・評判と審査