J.Score(ジェイスコア)の審査の流れと審査基準をFPが解説

消費者金融(その他)

J.Score(ジェイスコア)の審査の流れと審査基準をFPが解説

日本の消費者金融業界にFintechを活用した新しいタイプのキャッシングサービスが誕生しました。それがJ.Score(ジェイスコア)です。

J.Score(ジェイスコア)は、みずほ銀行とソフトバンクの共同出資により設立した日本初のAIスコア・レンディングに基づくキャッシングサービスです。

J.Score(ジェイスコア)の何が新しいのかというと、消費者金融のローン審査にAI(人工知能)を取り入れたことにあります。

AIの技術は、ソフトバンクがその先端を行く最新鋭のテクノロジーであり、今後もさまざまな分野に応用が期待されています。そのAI技術を、みずほ銀行が保有する個人データとソフトバンクユーザーの顧客データと融合させて、ローンの審査に組み込んだことに大きな意義があります。

AIテクノロジーとビックデータの活用により、これまでローンの審査に影響することのなかった個人の性格やライフスタイル、趣味・趣向までもが融資の結果に反映されることとなります。

この記事では、J.Score(ジェイスコア)の審査の流れと審査基準を解説します。

AIによる審査が、これまで消費者金融で行われてきた従来の審査となにが違うのか?についても説明します。

J.Score(ジェイスコア)の審査基準

J.Score(ジェイスコア)は、みずほ銀行とソフトバンクが出資比率50/50で設立した日本初のAIスコア・レンディングに基づく消費者金融です。

みずほ銀行が融資の分野で培ってきた与信ノウハウと、ソフトバンクのAIテクノロジーによる学習機能・分析技術を、それぞれの会社が保有しているビッグデータと融合させることで、これまでにない新しい形の個人向け消費性融資サービスが生まれました。

J.Score(ジェイスコア)が開発したAIスコア・レンディングでは、AIを活用することにより、従来のローン審査では無関係とされていた性格やライフスタイルなど、個人のパーソナリティが融資の最終結果に影響します。

また、すべての取り引きをインターネットに限定することで業務の効率化が図られ、低コストな運営によるその果実を低金利の実現や各種サービスの充実に振り分けることを狙っています。

J.Score(ジェイスコア)の公式サイトにある商品概要によると、AIスコア・レンディングを利用できるのは、以下の条件をすべて満たしている方です。

  • 契約時の年齢が満20歳以上~満70歳以下の国内に居住されている方
  • 安定かつ継続した収入の見込める方

なおJ.Score(ジェイスコア)では、学生や留学生、永住権を持たない外国人の方でも、日本国内に居住しており、安定した収入があればAIスコア・レンディングへの申し込みが可能です。

J.Score(ジェイスコア)のAIスコア・レンディングとは?

J.Score(ジェイスコア)のAIスコア・レンディングとは、属性スコアに基づく個人向け融資サービスです。

AIとビックデータによって算出されたAIスコアの点数によって、あらかじめ決められた融資利率や契約極度額が適用されます。

また、J.Score(ジェイスコア)との契約が成立したあとでも、追加の情報を入力することにより随時スコアアップも可能なので、信用スコアがうまく育てば、融資利率の引き下げや契約極度額の増加も期待できます。

J.ScoreのAIスコア・レンディング
金利年0.8%~15.0%
借入限度額最大1,000万円
審査時間仮審査最短30秒
即日融資最短即日

※貸付利率(年率)0.8%は、みずほ銀行、ソフトバンクまたはワイモバイル、およびYahoo! JAPANと情報連携を行い、かつ一定の条件を満たす場合に限り適用いたします。

J.Score(ジェイスコア)のAIスコア診断

J.Score(ジェイスコア)の公式サイトを見ていると、「AIスコア診断」という言葉がたくさん出てきます。

本来、AI(人工知能)には「各種情報から一定の知識を習得する」「一定の将来予測を行う機械学習」などの技術があります。

そして、その技術をローンの診断に取り入れたのがJ.Score(ジェイスコア)の「AIスコア診断」です。

AIスコア診断では、個人の持つさまざまな情報やその人の特性から本人の信用力と将来の可能性をAIが読み取りスコア化します。

従来のローン審査で活用されてきた個人の信用情報に加えて、これまで融資の判断からは外されていたさまざまな属性の要素を加味することで、顧客の信用力をより等身大に近づけました。

さらにJ.Score(ジェイスコア)では、スコアの精緻化により顧客の信用力を現在のみならず将来性までを含めて判断することを実現しています。

審査の新しい形・将来の可能性をスコア化

消費者金融で行われている従来のスコアリング(自動与信システム)は、現時点での信用情報に基づく限定的な審査だったので、どちらかといえば身分や年収が安定している30代~50代の正社員が有利とされており、逆に20代の若者や非正規雇用者には不利な審査方式でした。

しかし、J.Score(ジェイスコア)のAIスコア診断では、本人の将来性までもスコア化できるようになり、スマホユーザーの多くを占める若者をうまく取り込むことで、これまで正当に評価されてこなかった若年層への融資の可能性を広げています。

AI審査のメリットは金利・限度額を把握できること

J.Score(ジェイスコア)を申し込む前にAIスコア診断をすることで、事前に融資利率や契約極度額を知ることができます。

J.ScoreのAIスコア・レンディング参考値
AIスコア金利(実質年率)契約極度額(限度額)
600~1,0000.8%~15.0%10万円~1,000万円
400~599

※貸付利率(年率)0.8%は、みずほ銀行、ソフトバンクまたはワイモバイル、およびYahoo! JAPANと情報連携を行い、かつ一定の条件を満たす場合に限り適用いたします。

AIスコア診断はあくまでも簡易的な診断であり、AIスコア・レンディングの審査通過を保証するものではありませんが、J.Score(ジェイスコア)の申込前に通過の目安や融資利率・契約極度額を確認できるので、審査に不安を抱く方にとっては申し込むかどうかの大きな動機となります。

AIスコア600点以上が審査通過の最低ライン

AIスコア診断で理解しておくべき大事な点は、スコア結果が1,000点満点中600点を下回った場合に、J.Score(ジェイスコア)の融資利率や契約極度額を知ることができないという点です。

AIスコア・レンディングを申し込む前に、融資利率や契約極度額を知るためには、何とかして600点を超えるスコアを出さなければいけません。

つまり、AIスコアが600点未満の方は、J.Score(ジェイスコア)の審査基準を満たせていない可能性が高いため、このままでは審査に通ることが難しいと判断できます。

J.Score(ジェイスコア)のローン審査は厳しい?

J.Score(ジェイスコア)の利用者となることで、さまざまなメリットがあります。その代表例が「金利」です。

J.Score(ジェイスコア)の上限金利は年15.0%です。初めて借りるときに、一般的な消費者金融であれば金利は年18.0%が適用されるケースがほとんどなので、それに比べるとJ.Score(ジェイスコア)は銀行カードローン並に低利息でお金を借りられます。

ただし、金利が低いということは、ローンの審査が厳しいということの裏返しでもあります。それだけに、J.Score(ジェイスコア)の審査は他社の消費者金融と比べると誰でも通るほど簡単ではありません。

AIスコア・レンディングの利用には、J.Score(ジェイスコア)所定の審査基準を満たさなければいけません。そういう意味では、最初のAIスコア診断で600点以上を達成しておいて、審査基準のハードルを少しでも下げておくことが重要です。

みずほ銀行やソフトバンクとの取り引きのある申込者は、AIスコア診断時に情報連携をすることにより確実にスコアアップが望めるので、大きな契約極度額や低金利が期待できます。

みずほ銀行やソフトバンクとの取り引きのない一般の申込者よりも、審査の面で優遇される可能性は高いと考えられます。

できることならJ.Score(ジェイスコア)を利用する前に、みずほ銀行に口座を開設するとか、ソフトバンクのユーザになっておくことがベストでしょう。

審査前にデモスコア体験(簡易スコア診断)で不安を解消

J.Score(ジェイスコア)では、本格的なAIスコア診断を受ける前に、AIスコアのシミュレーション(デモスコア体験)を行えます。

デモスコア体験とは、1.年齢、2.勤続年数、3.年収、4.雇用形態、5.趣味といった5つの質問に答えるだけで、自身のAIスコアをすぐに算出してくれる簡易的なシミュレーション機能です。

  1. 年齢
  2. 勤続年数
  3. 年収
  4. 雇用形態
  5. 趣味

試しに筆者がトライしてみたところ、私のようにかなり属性が低くてもデモスコア体験では550~650点を示したので、ここで示されたスコアはあまり参考にならないかもしれません。

デモスコア診断は、あくまでもお試しレベルに過ぎないので、より正確なAIスコアを知りたい方は、デモスコア体験後すぐに正式なAIスコア診断にチャレンジしたほうがよいと感じました。

正式なAIスコア診断でも、基本となる項目を入力するだけなら最短数分程度で完了します。

参照【J.Score】まずはデモスコアを体験してみる(無料)

アカウント作成だけでは信用情報に傷はつかない

AIスコア診断を受けるためには、まずJ.Score(ジェイスコア)の公式サイトでアカウントの作成が必要です。

アカウント作成にはメールアドレスとパスワードの登録が必要となりますので、アカウントの作成により信用情報に記録が残らないか心配する人もいますが、J.Score(ジェイスコア)が信用情報を照会するタイミングは審査が開始してからとなるので、AIスコア診断だけでは信用情報に傷がつくことはありません。

一方、ほかの消費者金融ではJ.Score(ジェイスコア)のような診断システムは実装されていないので、ローンの申し込みを受け付けた時点で信用情報が登録される仕組みとなっています。

その点でいえば、J.Score(ジェイスコア)のAIスコア診断は、事前に借入利率や契約極度額がわかるというだけでなく、結果に納得できなければ途中で申し込みを止めるという選択も可能となるのです。

参照【J.Score】AIスコア診断をやってみる(無料)

J.Score(ジェイスコア)の審査の流れ

AIスコア診断が終わると、いよいよJ.Score(ジェイスコア)の申し込みから審査の流れに入ります。

J.Score(ジェイスコア)の審査の流れは以下のとおりです。

  1. J.Score公式サイトから申し込み
  2. AIスコア診断
  3. 仮審査(最短30秒で回答)
  4. 必要書類の提出
  5. 本審査(在籍確認)
  6. 契約手続き

J.Score(ジェイスコア)の仮審査と本審査の具体的な内容はこのあと詳しく説明しますが、どうしてもスコアが600点に届かないとか、600点に達しても自分が希望していたほどスコアが伸びず、申し込みの意思が弱くなった方はここで作業を中止しても構いません。

この時点なら、まだ申し込みは完了していないので、信用情報に傷がつくこともないので安心です。

一方、この段階で自分のスコアと審査結果に納得した方は、いよいよ本格的に申し込みへと進んでください。

参照【J.Score】最短即日融資・平日22:55まで/土日融資可能

J.Score(ジェイスコア)の仮審査の流れ

J.Score(ジェイスコア)のAIスコア診断が完了し、契約極度額や適用金利を確認後、その結果に納得すれば次はいよいよ申し込みへと進みます。

J.Score(ジェイスコア)への申し込みが済んだら、まずは仮審査の結果を待ちます。仮審査は最短30秒ほどで完了し、審査結果が本人のメールに送られてきます。

AIスコア診断により事前の審査はほぼ完了しているので、仮審査では事務的な作業のみです。

J.Score(ジェイスコア)の仮審査を通ると、続けて本審査へと進みます。

J.Score(ジェイスコア)の本審査の流れ

J.Score(ジェイスコア)の本審査は、他の消費者金融で行われている審査とほぼ同じ内容です。

ただし、審査に関する詳細なプロセスは一般に公表されていないので、あくまでも筆者の推測です。そのため、一部は仮審査の段階で行われている可能性もあります。

J.Score(ジェイスコア)の本審査は担当スタッフが行う仕組みとなっており、主な審査内容は以下の4つです。

信用情報の照会

AIスコア・レンディングの本審査では、J.Score(ジェイスコア)が加盟している指定信用情報のCIC(シー・アイ・シー)と日本信用情報機構(JICC)に登録されている個人の信用情報を照会しています。

CIC(シー・アイ・シー)と日本信用情報機構(JICC)に登録されている信用情報の中で、J.Score(ジェイスコア)の審査でマイナスとなる情報は以下のとおりです。

1.金融事故情報の有無

金融事故情報(個人信用情報機関にける正式名称は「異動情報」)とは、62日以上または3ヵ月以上の返済遅延や滞納、債務整理(自己破産・任意整理・個人再生)、代位弁済などをいいます。

本人の信用に関するこれらの重大インシデントが個人信用情報機関に登録されていると、間違いなくJ.Score(ジェイスコア)の審査に落ちてしまいます。

いくらAIスコア診断の結果がよくても、金融事故情報がある時点で審査落ちの対象です。J.Score(ジェイスコア)に限らずどのカードローンも借りられないと思ってください。

2.融資決定額が総量規制を超えていないかのチェック

J.Score(ジェイスコア)は総量規制を基準に融資額を決定しています。

AIスコア・レンディングの利用極度額と他社からの借入総額が年収の3分の1以内に収まるかどうかを審査のときにチェックしているのです。

借入総額が年収の3分の1を超えている場合、J.Score(ジェイスコア)はそれ以上お金を貸すことができません。他社借入が年収の3分の1以内であっても、利用極度額が総量規制に収まるよう減らされることもあります。

また、他社借入件数がいくつあるのかもJ.Score(ジェイスコア)の審査に影響を与える重要な要素です。

多重債務者と判断されれば、いくら借り入れの余力があったとしてもJ.Score(ジェイスコア)の判断で審査で落とす場合もあります。

AIスコアの結果と金利・契約極度額の妥当性チェック

これはあくまでも筆者の推測ですが、J.Score(ジェイスコア)の審査スタッフにより適用金利や契約極度額の妥当性についてチェックしていると考えられます。

チェックの対象者は、審査の効率面からすれば、AI(人工知能)の診断だけでは判断が難しい案件が中心となるでしょう。

たとえAIスコア診断により契約極度額50万円超と診断していても、申込者が収入証明書を提出しなければ認可額は最大50万円までです。これは総量規制のルールでこのように決められているからです。

J.Score(ジェイスコア)の審査を安全に通るためにも、まずは50万円以下(できれば30万円以下)で申し込んでみて、借り入れや返済などの利用実績を作りながら徐々にスコアアップすることで契約極度額を上げていく方法も考えてみてください。

勤務先への在籍確認

在籍確認とは、申込者が働いている勤務先に電話をかけて、本当にその会社に在籍しているのかを確認する手続きです。

会社に電話までしておいて審査に通らないとなればショックも大きいので、在籍確認は本審査の最終段階で行われることが一般的です。

在籍確認は審査の中でも特に重要な手続のひとつですので、基本的には電話による在籍確認を避けることはできません。

原則として在籍確認の手続が済むことなくカードローンを利用することはできませんが、申込者にとって借り入れは本来ナィーブなものですので、職場に電話をかけられることを嫌う方も一定数います。

カードローン会社の中には、借入希望額や申込者の信用に応じて、電話による在籍確認を書類に切り替えてくれるカードローンもます。

筆者がJ.Score(ジェイスコア)に電話で確認してみたところ、ケースバイケースで対応してくれるようでした。申し出がなければ原則として電話で在籍確認を行いますが、どうしても職場への電話を避けたい場合には、早めに相談されることをおすすめします。

審査の最終決定はAI?それとも人?

本審査における最終決定は、あくまでもJ.Score(ジェイスコア)の審査スタッフであり、AI(人工知能)が決定するわけではありません。

AIの精度が上がることで、将来的に人間からAIに決定権が移っていく可能性もあります。AI自身が学習機能を有するので、将来的にAIがローン審査の決定権を持つことはあながち夢物語ではないのかもしれません。

融資審査の最終決定は人の判断で行われるので、印象を悪くしないためにも、J.Score(ジェイスコア)からかかってきた電話には速やかに対応し、真摯な態度で接するようにしてください。

J.Score(ジェイスコア)の審査時間

J.Score(ジェイスコア)の公式サイトには、「お申込からお借入れまで最短即日融資」と記載されており、すべての手続が問題なくスムーズに進めば、確かに最短で即日融資も可能でしょう。

ただし、審査は時間通りに進まないことも多く、追加の確認や必要書類の不備、在籍確認などのさまざまなケースがあります。審査には時間がかかるという前提で、余裕をもって早めに申し込むことをおすすめします。

J.Score(ジェイスコア)の公式には、最短当日中に審査や融資が受けられる可能性が記載されているのは事実であり、これは即日融資を希望される方にとっては心強いものですね。

J.Score(ジェイスコア)で審査や融資にかかる時間が短い理由は、申し込みから借り入れまですべての手続きがインターネットで完結できるからです。

AIスコア・レンディングでは、AIが自動で与信を判断する仕組みなので、審査の回答が早いだけでなく、銀行カードローンのように保証会社の審査がない分だけ審査の時間を短縮できるというわけです。

ただし、メリットばかりではなくデメリットもあります。それは、仮審査も本審査もすべてJ.Score(ジェイスコア)の営業時間内で行われることです。

そのため、最短30秒で仮審査の結果が出たとしても、本審査では提出書類のチェックや在籍確認などの手続に時間がかかるため、遅いときには融資までに数時間もかかってしまう場合もあります。

仮に審査中に営業時間を過ぎてしまうと、審査の回答は翌営業日に回されます。確実に即日融資を受けたいのなら、前日夜か平日の朝までには申し込みを完了させておき、平日22時55分までにはすべての手続を完了させておくとよいでしょう。

J.Score(ジェイスコア)の審査時間と即日融資
消費者金融審査時間即日融資
J.Score(ジェイスコア)仮審査最短30秒最短即日
プロミス最短30分最短30分
アコム最短30分最短30分
アイフル最短20分最短20分
SMBCモビット10秒簡易審査最短即日
レイク最短15秒Webで最短25分融資も可能
※21時(日曜日は18時)までのご契約手続き完了(審査・必要書類の確認含む)で当日中にお振込が可能です。一部金融機関およびメンテナンス時間等を除きます。

※申し込みの曜日や時間帯によっては、翌営業日の取り扱いとなる場合があります。

J.Score(ジェイスコア)は総量規制の対象外?

ここで総量規制について触れておきます。

J.Score(ジェイスコア)は、公式サイトにも記載があるように正規の貸金業者です。大手で有名なアコム、プロミス、アイフル、SMBCモビット、レイクと同じく消費者金融であるため、総量規制の対象になっています。

総量規制とは、消費者金融やクレジットカード会社などの貸金業者を対象とした法律です。総量規制では、貸金業者の融資総額を量的に制限(年収の3分の1以内)することで、過剰な貸付や多重債務者の発生を防止することを目的としています。

また、総量規制では本人から50万円を超える限度額の申し込みがあった場合、あるいは他社との合計で借入総額が100万円を超える場合に、必ず本人から現在の所得を証明する書類を提出させるルールとなっています。

1.収入証明書類のご提出をお願いする場合
・当社との契約金額が50万円を超える場合
・当社との契約金額が50万円以下となるものの他の貸金業者での利用額を含めた合計金額が100万円を超える場合
・既にご提出済みの収入証明書が3年以上経過している場合
・その他年収を確認させていただく必要がある場合
収入証明書類のご提出について|J.Score

総量規制はJ.Scoreの審査に影響する?

総量規制により、J.Score(ジェイスコア)が実施する審査への影響やデメリットはあるのでしょうか?結論としてはあります。

まず総量規制では、所得のない個人への融資が原則として禁止されているため、自身に収入のない専業主婦(主夫)や無職の方へ融資することができません。

ただし、専業主婦(主夫)や無職の方でも、これからパートやアルバイトを始めて一定の勤続年数や安定した収入を確保できれば、J.Score(ジェイスコア)の融資対象になれます。

また、本人に住宅ローンや自動車ローンなどの借り入れがある場合でも、総量規制では「除外貸付」として扱われるため、これらのローンを含めずに年収の3分の1まで借り入れが可能です。

一方、本人に他の貸金業者(消費者金融や信販会社など)からの借り入れや、クレジットカードのキャッシング枠などの契約があれば、これらも合算して審査されるので返済比率が悪くなります。

※返済比率(返済負担率)とは、税込年収に対する年間返済額(元金+利息)の割合のこと。

金融機関における返済比率の審査基準は30~35%前後ですので、それを超えてくるとJ.Score(ジェイスコア)としても貸付リスクが高いと判断し、審査で落とす可能性が高くなります。

他社からの借り入れがある場合には、J.Score(ジェイスコア)の審査前に必ず申告するルールとなっています。絶対に忘れないようにしましょう。

仮に申告をしなかった場合でも、J.Score(ジェイスコア)が信用情報を照会すれば他社からの借り入れがすべてわかるので、評価を下げられて審査で落とされるか、契約極度額が引き下げられる場合もあります。

J.Score(ジェイスコア)の審査に落ちる理由と対策

これまではJ.Score(ジェイスコア)の審査の流れや審査基準を主に解説してきました。

審査の中身をある程度は理解できたところで、次に知りたいのは「審査に落ちるのはどんな人なのか?」ですよね。

この章では、J.Score(ジェイスコア)の審査に落ちる理由とその対策について説明します。

AIスコアが600点ギリギリの場合

AIスコア診断の結果、J.Score(ジェイスコア)の基準値である600点ギリギリで正式申込みを行なった場合、審査に落ちる可能性があります。

どのようなタイプの試験でもそうですが、合格ラインギリギリの当落線上にいる人は、ほんの些細な違いで落ちたりしますよね。

これはJ.Score(ジェイスコア)の審査でも同じで、スコアが低いということは、そもそもJ.Score(ジェイスコア)の基準を満たせておらず、それだけ信用度も低いということなので当然審査に落ちやすくなりす。

今回は無理に申し込まず、スコアアップできる条件が整ったタイミングで、再度AIスコア診断するほうが得策かもしれません。

あるいは、600点に達する見込みがない場合、当面は頭を切り替えて、利用極度額を下げてほかの消費者金融に申し込むというのもひとつの方法です。

その際には、J.Score(ジェイスコア)と同基準の消費者金融を選ぶのではなく、より難易度が低いアコム・プロミス・SMBCモビット・レイクのいずれかをおすすめします。

参考消費者金融のカードローン審査通過率ランキング

AIスコア以外で審査に落ちる原因

AIスコア以外に考えられるJ.Score(ジェイスコア)の審査に落ちる理由としては、以下の項目が挙げられます。

信用情報に傷がある

審査では、J.Score(ジェイスコア)の加盟する信用情報機関に本人の信用情報を照会しますが、その際に過去の返済遅延や滞納、債務整理(自己破産、任意整理、個人再生)、代位弁済などの情報が登録されていると審査に落ちてしまいます。

また、現在もローンやキャッシングの返済を頻繁に遅延している方は、J.Score(ジェイスコア)の審査に落ちる可能性が高くなります。

年収に対して返済比率が高すぎる

AIスコアがいくら高くても、返済比率が高ければJ.Score(ジェイスコア)の審査に落ちやすくなります。

返済比率(返済負担率)とは、税込年収に対する年間返済金額(元金+利息)の割合のことです。

返済比率が40%を超えると、貸付リスクが高くなり審査に落ちやすくなります。できれば返済比率は35%以下に留めておくことが肝心です。

複数のカードローンを同時に申し込んだ

直近1ヵ月以内に、複数のカードローンを同時に申し込んでいる状態のことを「申し込みブラック」といい、J.Score(ジェイスコア)の審査に落ちやすくなります。

申し込みブラックは貸金業者でも融資したくない属性として通常よりも厳しく審査します。

できれば、カードローンの申し込みは6ヵ月間に3~4社までとし、多重申込みとならないよう適切に期間を空けてから申し込むとよいでしょう。

データ入力時の内容に嘘が混じっている

AIスコア診断で入力するのは本人であり、あくまでも自己申告によるものです。そのため、診断結果を良くするために、診断を受ける者が嘘の内容を入力することもできます。

J.Score(ジェイスコア)としても、AIスコア・レンディングのシステム構築時に当然その対応も織り込み済みなので、嘘の情報を入力して高いスコアを狙ったとしても、蓄積された過去のビッグデータや申告内容の全体的なバランスから入力内容の矛盾をAIが読み取り、自動的にスコアダウンさせるでしょう。

スコアが落ちれば融資利率や契約極度額が下がるだけではなく、最悪の場合にはJ.Score(ジェイスコア)の審査に落ちることもあります。

悪質な申し込みは審査に落ちたあとも長らく影響が残る可能性もあるので、嘘を申告することだけは絶対に止めておきましょう。

AIスコア診断で600点取れても審査に通るとは限らない

仮にAIスコア診断で600点以上を取れたとしても、J.Score(ジェイスコア)の審査を確実に通過できることを保証してくれるわけではありません。

なぜなら、最終的に融資の可否を決定するのはAIではなくあくまでも人間ですので、電話の対応が雑だったり、追加の質問に答えてくれなかったり、そこに審査に落ちる何らかの要因があればスコアの大小は関係なくなるからです。

J.Score(ジェイスコア)の審査基準は、世間一般には公表されていないので、AIスコア診断の結果が高いというだけでは審査を通過できない場合もあります。

申込者サイドとしては、属性を少しでもよくする努力をしながら、あくまでも謙虚に審査を受けるしかありません。

AIスコア取得で600点以上取るコツ

そうは言いつつも、やはりAIスコア診断で600点以上を取らないとJ.Score(ジェイスコア)の審査基準を満たせないので、まずは600点以上とるコツを知らなければなりません。

そこで!どの申込者にも共通で使える効果的なテクニックを紹介します。

すべての質問に答える

AIスコア診断のすべての質問を数えてみると、150項目以上も用意されています。

それだけに、信用スコアの基本となる最初の18項目だけ答えるよりも、残りの質問をすべて入力し、できる限りの情報をJ.Score(ジェイスコア)に提供することが、総スコア600点を超える近道です。

すべての質問に答えるには30分~40分程度の時間がかかりますが、良い結果を得るためには避けられない作業だと考えてください。

みずほ銀行、ソフトバンク、Yahoo! JAPANと情報連携する

追加の質問カテゴリーは6分類ありますが、その中に「情報連携(LINK)」という項目があります。ここで、みずほ銀行、ソフトバンク、Yahoo! JAPANの情報を連携すればかなりのスコアアップが見込めます。

J.Score(ジェイスコア)のAIスコア・レンディングが登場した当初は、みずほ銀行と情報連携をしてもスコアが反映されるまでに丸1日かかっていましたが、現在はすぐに反映されるようシステムも改善されています。

みずほ銀行の口座がない場合には、J.Score(ジェイスコア)を申し込む前に口座開設しておくのもポイントです。そうすれば、みずほ銀行との情報連携をするだけでスコアにもよい影響を与えてくれます。

みずほ銀行の既存ユーザーであれば、口座残高、給与振込の有無、取引年数に応じて、スコアに反映される可能性もあります。

また、ソフトバンクとの情報連携もスコアアップにはとても有利です。

J.Score(ジェイスコア)を申し込む前に、ソフトバンクのスマートフォンやSoftBank 光などを新規で契約し、情報連携をするとスコアアップが期待できます。

もちろん既存のソフトバンクユーザーであれば、契約期間や各種サービスの利用実績に応じて、スコアが上がる可能性もあります。

さらに、ソフトバンクグループのYahoo! JAPANもJ.Score(ジェイスコア)との情報連携が可能です。

Yahoo! JAPANのサービスである、Yahoo! ショッピング、ヤフオク!などの利用実績も、J.Score(ジェイスコア)のAIスコアに反映されます。

Yahoo! JAPANのIDを持っている方は、ぜひJ.Score(ジェイスコア)の申し込みにうまく活用してください。

情報連携によるメリットはスコアアップだけではなく、実質的な金利の引き下げにも寄与しています。

以下とのお取引情報をJ.Scoreと連携することが可能です。
ご自身で情報を入力することなくAIの分析精度をより高めることができます。
・みずほ銀行
・ソフトバンクまたはワイモバイル
・Yahoo! JAPAN

情報連携をするとさまざまなメリットがあります。
・レンディングの金利をそれぞれ年0.1%引下げ(最大年0.3%引下げ)
・お取引情報をAIスコアに反映。AIスコアがアップした場合は、さらによいレンディング条件やスコアランクになる可能性も
情報連携する|J.Score

J.Score(ジェイスコア)の会社概要

商号
株式会社J.Score(ジェイスコア) 英文社名 J.Score CO., LTD.
本社所在地
〒107-6329
東京都港区赤坂五丁目3番1号 赤坂Bizタワー
電話番号
TEL:0120-976-426 ※お客様専用フリーダイヤル
設立
2016年(平成28年)11月1日
資本金
200億円(うち資本準備金100億円)
代表者
向井 英伸
主な事業内容
ローン事業
取扱商品
AIスコア・レンディング
加盟信用情報機関
株式会社日本信用情報機構(JICC)、株式会社シー・アイ・シー(CIC)
貸金業者登録番号
関東財務局長(2)第01510号
日本貸金業協会会員
第005986号
公式ホームページ
https://www.jscore.co.jp/

まとめ

J.Score(ジェイスコア)のAIスコア・レンディングの審査の流れ、審査基準、審査に落ちる理由などをさまざまな視点から解説してきました。

日本初、AIスコア・レンディング「J.Score(ジェイスコア)」の登場は、これまでにはなかった新しい融資の形として、消費者金融業界から注目を集めています。

また、AIスコア診断と無店舗対応、すべての融資手続をスマートフォン・パソコンからネット完結。これらの仕組みにより引き下げたコストを低金利や高限度額という形で利用者に還元するスキームは、これからも利用者の拡大に貢献していくことでしょう。

一方、従来からのスコアリング審査を行う消費者金融は、店舗網の充実やシステムの維持にコストがかかり、当面の間は高コスト体質からの脱却は難しいと考えています。

これらの貸金業者が、J.Score(ジェイスコア)のようなフィンテックモデルに切り替えようにも、コスト面やさまざまな制約により簡単には切り替えできないと筆者は予想しています。

当面は従来型の審査モデルとJ.Score(ジェイスコア)のようなフィンテックモデルの2極化が進むのではないでしょうか。

それでも時代はドンドン先に進んでいくので、否応なく競争の激化が起こり、いずれどちらかが勝者になる日がやって来ます。

J.Score(ジェイスコア)は、高金利で知られる消費者金融業界に初めて低金利の概念を持ち込んだAIスコア・レンディングに基づく貸金業者です。

もしJ.Score(ジェイスコア)が利用者から大きな評価を得ることができれば、これからもさらに業績を伸ばしていくことができるでしょう。

一方、今後もJ.Score(ジェイスコア)の利用者が増えて、AI診断によるビッグデータが集まれば、さらにAI診断の精度も上がり、逆に審査が厳しくなる可能性も否定できません。そうなると逆に利用者から申し込みを避けられる可能性もあります。

いずれにしても、J.Score(ジェイスコア)の未来はまだまだ未知数ですが、それだけに大きな期待と可能性を持つことができます。

J.ScoreのAIスコア・レンディング
金利年0.8%~15.0%
借入限度額最大1,000万円
審査時間仮審査最短30秒
即日融資最短即日

※貸付利率(年率)0.8%は、みずほ銀行、ソフトバンクまたはワイモバイル、およびYahoo! JAPANと情報連携を行い、かつ一定の条件を満たす場合に限り適用いたします。

NextJ.Score(ジェイスコア)のスコアアップ方法

この記事の執筆者

サイト運営者のプロフィール画像

知って得するお金の情報サイト「知っ得!カードローン」の運営者です。キャッシング専門ライターとして活動を始めてから、今年で6年目になります。貸金業務取扱主任者資格、ファイナンシャル・プランニング技能検定2級(FP)、日商簿記検定2級に合格。生活困窮者や自己破産者を救いたい一心で記事を書いています。